ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

アートルーブル生徒作品展 at ピアスギャラリー

10月23日は、スナバギャラリーにつづいて茶屋町のピアスビルのギャラリーで、難波の絵画教室アートルーブルの生徒作品展をみてきました。 9月上旬に同じ場所で、講師の作品展があったのですが、そのときに「来月に生徒さんの作品展をやります」と、誘わ…

Ma marumaru 個展&グループ展「ミューテーション」at スナバギャラリー

10月23日は、スナバギャラリーへ。 Ma marumaru さんの個展「擒える瞳」が最終日です。擒えるは、元々「鳥獣を生捕る」意味ですが、転じて「捕まえて虜にする」意で使われているのでしょう(^.^) この作家さんは、アクリルの赤黒い絵の具を使って、艶めか…

神農さんの献湯祭(献湯神楽)

毎月23日の昼休み。道修町の神農さん、少彦名神社では、献湯神楽という神事が行われます。10月23日の月並祭に参拝してきました。 114年振りの屋根修繕(葺き替え)工事のため社殿に足場が組まれ、シートが貼られています。 太鼓の音で始まりが告げ…

塩田千春 つながる私(アイ)at 大阪中之島美術館

10月22日は、大阪中之島美術館で、塩田千春個展「つながる私(アイ)」をみてきました。 16年振りの大規模な大阪個展。塩田さんは、「生と死」の問題に向き合い、「生きることとは何か」、「存在とは何か」を問い続けられています。タイトルも、「私/I」…

花と彫刻展2024 at 靭公園

10月15日から始まった、恒例の「花と彫刻展」を靭公園に見に行ってきました。 今回は、第55回の記念展で、一般・招待作家あわせて36作品が展示されています。全部は紹介しきれませんが、目に留まった作品を載せていきます。 加藤勝久「文字の力」東…

志賀龍太個展&吉田ショウヘイ・martha展 at アトリエ三月

10月15日は、アトリエ三月さんへ。1階:志賀龍太個展「日日是好日 -わたしだってピカソ-」2階:SHOWCASE vol. 53吉田ショウヘイ・marthaをやってます。 志賀龍太さんの作品は、はじめて拝見しましたが、シンプルな癒し継にみえますが、じっくり見ると…

松本民芸館

3連休最終日の10月14日に、長野県松本市に行ってきました。 13日の午前中に急に行くことが決まって、その日の夜に出発。下道を走り木曾路で仮眠をとって翌朝松本着。午後まで関係先数か所を回って、同行者が「観光禁止の急ぎ旅だけど、ここだけは寄り…

京の秋の散歩(寺町から岡崎へ)

スポーツの日3連休初日の10月12日は、寺町通の藤袴祭をみてきました。 秋草を楽しんだあとは、岡崎公園まで散歩することに。 河原町二条の日本銀行前の歩道に、ヒガンバナがたくさん咲いてました。そこへアゲハ蝶が蜜を吸いにきてました。赤と黒のコン…

藤袴祭2024 at 寺町通

スポーツの日3連休初日の10月12日は、寺町通の藤袴祭をみてきました。 西国19番札所革堂がメイン会場です。 でっかいアサギマダラ蝶の絵が掲げてありますが、今年は夏が暑く長く、フジバカマも育ちも早かったようです。そのため、はや花が終わって綿…

原田みやこ個展「めぐる めぐる」at 大丸梅田店

竹中晶子さんの個展と同時開催中のはらだみやこさんの初個展「めぐる めぐる」です。 会場に一歩足を踏み入れると、猫、ネコ、ねこ (^.^)(左から)「静かな視線」「情熱の視線」「つぶらな視線」「太古の森でⅠ~Ⅲ」の連作 DMも草木を蹴散しで疾走する、精…

竹中晶子個展「日々、めぐり逢う」at 大丸梅田店

10月9日はまた(^.^) 大丸梅田のアートギャラリーへ 竹中晶子個展「日々、めぐり逢う」が初日を迎えました。(22日まで)下のお花は、出身校の美術クラブの皆さんのお祝いだそうです\(^o^)/ 30号の比較的大きな作品から、小品までたくさん並んでます…

ハービスPLAZAの壁抜け猫

( 街角アート(彫刻編)の第3回目は、梅田かいわいです。 大丸梅田のアートギャラリーへ、最近よく通っているのですが、帰り道にハービス大阪を通ると有名な壁抜け猫がいます。 グラフィックデザイナーの松永真東京藝大教授の作品(1997年制作) いたずら心…

かましきさんの萩振る舞いと寺宝公開

10月5日は、伏見のかましきさん「勝念寺」の萩振る舞いと寺宝公開にお参りしてきました。 秋の訪れが遅く、萩の花もなかなか咲きませんでしたが、10月の上旬になって、やっと見頃になりました。山門の向こうは、萩のトンネル..... と、いうかバリケード…

New Wave Illustrators at 大丸梅田店

10月2日は大丸梅田の13階イベント会場へ ポケモンセンター横の開場で、ギャラリー龍屋さん企画の、アートの展示会が初日です。 会場は、こんな感じ。アートギャラリーなんかより気軽に立ち寄れて、サクッと買い物できます。 実七さんの「陶酔」をお迎え…

とぶもの展 & ちっちゃな原画展 at ギャラリーそら

10月1日は、会社帰りにギャラリーそらさんへ。 タケモリチエコ ・ 岡本知倫の二人展「とぶもの展」と「ちっちゃな原画展」がともに初日です。(10/13迄) 展示室に入ると、天井からぶら下がる魚のような雲のようなオブジェにまず驚かされます(^O^)/タケモ…

【叡電】開業100周年カウントダウン

叡山電鉄叡山本線は、2025年9月27日に、めでたく開業100周年を迎えます。それにあわせて、出町柳駅にカウントダウンモニターが設置されました。 前身の京都電燈叡山平坦線が1925(T14)年9月に出町柳~八瀬間を開業して、来秋で100年を迎えます。 ホー…

星座と猫のいる風景 at 阪神梅田本店

9月25日は、阪神梅田本店のハローカルチャーへ 「星座と猫のいる風景」という、油彩や陶器、アクセサリー、フラワーアートなど13名の作家さんによる展示販売会。星と猫以外にも、カワイイ作品が並んでました。 その中から、ペン画作家のもとゆきこさん…

NEW WAVE GALLERY at 大丸梅田店

9月19日は、大丸梅田に "NEW WAVE GALLERY" を見にいってきました。 ギャラリー龍屋さんの企画で、9/18(水)〜10/8(火)の間、4階から9階のエレベーターの踊り場前で、屋台形式で開かれるミニ個展です。全部で12人に作家さんが展示されてますが、5名の…

街角アート 壁画編 at 船場センタービル

船場センタービルの3号館と4号館の地下2階をつなぐ通路は、「センバミューラルパーク(壁画広場)」とよばれて、すでに多くのアーティストによる壁画が描かれてます。 SEMBA MURAL PARK|船場ミューラルパーク 9月の上旬から中旬にかけてその東西の入り口…

農作業ボランティア2024 稲刈り

大津市仰木町の棚田での農作業ボランティアも、いよいよ収穫の秋を迎えました。 9月23日に、みんなで稲刈りです。神様へのお供え用の俵を編むための藁を取る、もち米の田んぼ0.8aが刈り残してあります。(他の田んぼは、2回の連休を利用して機械で刈取…