お正月休み最終日の1月5日は、お散歩を兼ねて梅小路公園まで行ってみました。 | ||
七条通り側から入って左手の花壇だったところが、スケートリンクになってました。そんなに広くはありませんが若者や家族連れなどでにぎわってます。 そのため花壇の中に置かれていた京都市電2000形が南側に追いやられてます(^^; バックはJR社宅跡に建設中のJR系のホテル。 |
||
冬枯れの公園を走るチンチン電車はなにかわびしいですね。せめて色花の一輪でもあるとよいのですが(^^) | ||
で、次の便は花壇のお花をいれました(^^♪ | ||
広軌1形の保存車は、「イナリ」の幕を出しています。その昔、お正月の稲荷線は初詣輸送でかき集めた電車をピストン運転していたのを想い出します。 | ||
今年はオリンピック・イヤー | ||
スチーム号に移動します。この日はC56-160号機。 チン電とちがってSLは冬が似合いますね。 |
||
寒い時期は蒸気がよく立って迫力あり!! これで、煙突から黒煙をふき出してくれればもっといいんですが(^.^) |
||
梅小路を後に、四条大宮に移動。嵐電も初撮影。 この日は、昼間は本線の全列車2両運転のようでした。寒いさなかなのに、嵐山嵯峨野は人気なんですね(^^) 改札口の飾りがお正月らしいです。 |
||
江ノ電くん(631+613)や | ||
夕子ちゃん(633+614)他が見れました。 | ||
(前の記事) | (18きっぷで伊勢初詣3) | |
(次の記事) | (嵐電「走る美術館」電車) | |
読んでいただいてありがとう! (TOP記事へ) | ||
(当ブログは、2019年5月24日より「ココログ」より載せ替えました。 ココログの記事は【こちらで読めます】) |