2月8日は、早や見ごろになった大阪城公園の梅林をみてきました。暖冬の影響で、1週間から10日間くらい早いです。 | ||
|
||
石柱の横の梅の品種は「南高」和歌山県が誇る高級梅干しで有名ですね。 | ||
|
||
石垣の上から見下ろした梅林。紅白のグラデーションでが美しいです。 | ||
|
||
まずはベンチに腰掛けて低い目線から一枚。 | ||
|
||
次は目線を上げて紅白梅の雲に浮かぶ天守閣。(赤いのは八重唐梅) | ||
|
||
時計回りに園内を一周しながら、目に留まった花を写します。 紅しだれ桜のような、司しだれ。 |
||
|
||
和歌の短冊がつるされた、鶯宿(おうしゅく)。 | ||
|
||
清楚な白加賀。 | ||
|
||
天守閣をバックに凛々しく咲く、緑萼(りょくがく)。 | ||
|
||
しゃがんで、見上げる角度から。 | ||
|
||
檜皮葺きの門に咲く、道知辺(みちしるべ)。 | ||
|
||
華やかな鹿児島紅。 | ||
|
||
八重緑萼(やえりょくがく)ボリューム感があります。 | ||
|
||
最後は、品種名にときめいた(^^)「古今集」。 | ||
|
||
おやつは、おにぎりせんべいの梅しそ味(^^♪ * |
||
(前の記事) | (グループ展「Hello 2020 新人歓迎」) | |
(次の記事) | (ARTる!falling & 勝手に151人展) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |