3月20日に嵐電北野白梅町駅がリニューアルオープンし、等持院駅が改称したので、叡電の貴船口駅のリニューアルに続いて見てきました。 工事中及び改称前の様子はこちら「2020/02/18時点・2020/03/16時点」 |
||
正面から見たところ。向かって右が乗車ホーム、左が降車ホームです。 | ||
「嵐電☓高雄メトロ連携ラッピング電車」616号が到着しました。 | ||
乗車ホームは、2両編成X2本が停車できる60m超の有効長に延長されました。 見たところ停止目標や乗車目標が設置されていないので、定期列車の縦列停車は無いようです。 |
||
目玉の(^.^) 市バスとの乗り継ぎを改善したバス停。 | ||
この日から前乗り後降りの観光系統になった102系統の金閣寺・北大路方面行きは停車します。 102系統の出町柳・銀閣寺方面をはじめ他の系統は従来通りのバス停に停車するので、ちょっと設備がもったいないかも(^^; |
||
続いて、日本一長い駅名になった等持院駅に向かいます。 | ||
真新しい駅名標。 | ||
駅名変更のお知らせ | ||
駅のたたずまい自体は、以前と全く変わりません(^.^) | ||
それでも、「鉄」なひとはもちろん、地元の人、ちょうどこの日が卒業式だった近くの高校生もお世話になった駅をバックに写真を撮ってました。 | ||
「記録は破られるためにある(笑)」といいますから、数か月後になれば2番手、3番手になってるかも(^-^) | ||
(前の記事) | (叡電ネタです) | |
(次の記事) | (幸前育子個展「愛し美し」) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |