京都の花見を締めくくるのは、「御室の桜」ですが、もう嵐電にのって見に行くのも憚られるご時世なので、先週末の半木の道のしだれ桜と上賀茂神社の桜で、2020年の桜散策は、終わりにいたします。 | ||
|
||
北大路橋から北山を望む。右手の土手の桜並木が半木の道です。 | ||
|
||
売茶翁の碑がありました。 『売茶翁の肖像』 『売茶翁高遊外(一六七五~一七六三) 名は高遊外、人は売茶翁と呼んだ。 |
||
|
||
例年なら桜まつりが開かれ、売茶翁の故事にちなんで、野点もおこなわれるのですが、今年はイベントはすべて中止になりました。 | ||
|
||
ただ桜をめでながら、ぼちぼちと歩くのもいいものですね。イベントや宴会なしの花見は、来春も継続しては(笑) | ||
|
||
望遠で圧縮 | ||
|
||
すこし花に近寄ると、 | ||
|
||
もう少し近寄ると(^^♪ | ||
|
||
五山の送り火のひとつ西賀茂の船形です。さすがにお盆にはコロナも終息していると思いたいですが(^-^) * |
||
(前の記事) | (哲学の道と円山公園の桜) | |
(次の記事) | (上賀茂神社の桜) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |