6月13日は、2週間ぶりくらいで、雨の日曜日になりました。 雨上がりを見計らって、智積院のアジサイ苑に行ってきました。 |
||
|
||
見頃のアジサイが雨粒を受けて、生き生きと咲き誇っています。 | ||
|
||
実は、6日と12日にも様子を見に来ているのですが、6日はまだ見頃には早く、12日は見ごろになりましたが、連日の夏日で花がぐったり(@_@;)した感じであまり良い絵にならなかったので、3度目の正直です(笑) | ||
|
||
山門をくぐり、キキョウの花が咲く参道を進むと、金堂(本堂)です。が、足場が組まれ覆いがされています。 | ||
|
||
来春まで、内外装の補修工事だそうです。参道の南側でも収蔵庫の建設工事がはじまって、しばらくすると境内の様子が一変するかも(^^; | ||
|
||
雨上がりを待ちかねた参拝客やカメラマンが思い思いに花を楽しんでました。 | ||
|
||
今回は、雨粒が光る花と葉を少しアップで撮ってみます。 | ||
|
||
真っ白いガクアジサイ。雨粒は見えにくいですね(^^; | ||
|
||
手摺にもしずくが残ってます。 | ||
|
||
木漏れ日でほのかに光る花。 | ||
|
||
花も葉も精気が戻りました(^^) | ||
|
||
梅雨時の見本写真みたいな一枚。これでアマガエルでも出てくれば、言うこと無しですが(^.^) * |
||
(前の記事) | (平安神宮のハナショウブ) | |
(次の記事) | (智積院のアジサイ2) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |