7月31日は、下鴨神社のみたらし祭(足つけ)にいってきました。 | ||
|
||
去年は、コロナで直前に中止になったので、2年ぶりのお参りです。 | ||
|
||
昼間は暑いので午後6時を回ってから糺の森へ。 例年は参道に屋台がでて賑わっているのですが、コロナで境内にテントが3件ほどでているだけ。でも加茂のみたらし団子や出町ふたばの豆餅が売られてて、行列が出来てました(^^) |
||
|
||
本殿にお参りしてから、ロウソクを頂いて、池に下りていきます。 毎年来てますが、冷たい水に足をつけ、「冷たぁ~(>_<)」って、声を上げる瞬間が楽しみなんです(*^▽^*) |
||
|
||
そのままジャブジャブと数十メートルほど歩きます。 | ||
|
||
例年は、途中に火種があって、ロウソクに火をつけて水を進むんですけど、今年は火種は献灯台に移ってます。これもコロナ対策か(-_-;) | ||
|
||
夕暮れに、献灯が揺れます。 | ||
|
||
水から上がり、足を拭いてご神水をいただくのですが、これも持ち帰り用のペットボトルだけになって(-_-) | ||
|
||
休憩してると、ぽつぽつと雨が降ってきました。すぐに物凄い夕立の土砂降りに(^^; 雷まで鳴りました。 | ||
|
||
しばらく待ってたんですが、止みそうも無いので、濡れネズミになって糺の森を駆け抜けて、駐車場へ。 電車やバスで来なくて良かった(^.^) * |
||
(前の記事) | (暑中見舞2021) | |
(次の記事) | (南禅寺の蓮池) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |