嵐電の旧京福カラーの最後の1両になったモボ301号ですが、8月上旬から単行運用に入っている姿がネットで流れるようになりました。 お盆休みに入った、8月13日に、雨の中を撮影に行ってきました。 |
||
運用状況など調べずに来たのですが、嵐山に着いて2本目にさっそくお目当てがやってきました。前日の京阪5000系といい、ついてます(^^♪ | ||
時折り土砂降りになる悪天候にもかかわらず、嵐山は観光客が大勢歩いてます。この電車もそこそこの乗車率で到着。コロナ自粛なんて関係ないみたい(^^; | ||
下車が完了したところで、形式撮影。 嵐電を写すのは、春の花見時分以来です(^.^) |
||
晴れていれば、駅の外側からも撮りたいところですが、構内のキモノ・フォレストを入れて1枚。 | ||
発車時刻が来たので、乗り込みます。 | ||
どこで降りようかと、考えましたがやはり定番の太秦広隆寺で下車。山門をバックにこの電車の通過を撮るひとが、雨の中でも見られました | ||
定番以外で、どんなアングルにしようか考えたのですが、雨に濡れずうつせる仁王様と電車にしてみました。 | ||
|
||
幸い、車や歩行者に邪魔されないカットが撮れて良かったです。 | ||
盆休み中は、不純な天候が続くそうですが、涼しくなったころに、またふらっと嵐電を撮り歩きたいですね。 | ||
* | ||
(前の記事) | (京阪ネタです) | |
(次の記事) | (いちりん2周年記念展) | |
読んでいただいてありがとう! (TOP記事へ) |