12月月18日にSUNABAギャラリーでみた、「冬の小作品展」の後半です。 | ||
|
||
展示風景(画像をクリックすると少し拡大します) | ||
|
||
塚本穴骨《冷光》《パッチワーク》《児童神》(左から) 初めて見せてもらう作家さんです。淡い色彩を作家さんの言葉で「ふんわり まろやか」に塗り重ねた画風が目に留まりますね。 |
||
|
||
真ん中をアップにしました。やや寒色系の雲形で埋め尽くされています。隠し絵のようにモチーフが埋没するようで、意外と主張(^.^)してますね。 | ||
|
||
榛々(はるはる)《亡霊》 《chumship》《徘徊》(左から) 実景を写真に撮り、そのまま絵にされています。非常にリアルです。真ん中の絵には吹田市の地名が描きこまれてます。他の二枚も北摂のどこかかもしれません。 |
||
|
||
阪急中津駅の梅田貨物線ガード下のような雰囲気ですね。 | ||
|
||
はやしだちか《春は人を狂わせるのか》 過去作で一度みせてもらったこともありますが、いい作品はいつ見てもイイですね(^.^) この作家さんには、くどやま芸術祭で大変お世話になりました。絵だけじゃなく、高野山へ歩いて登るキッカケもいただいたんですから(笑) |
||
|
||
傘嶋メグ《ヒメユリ》 この作家さんの作品もいつみても美しい。磁器のようなすべすべの肌、オリエンタルでもあり西欧の香りもするような(^^) |
||
|
||
遊《凍光》 凄い迫力ですね。薄暗い部屋でこんな絵をみたらギャっとなってしまいそう。 * |
||
(前の記事) | (冬の小作品展(前半) | |
(次の記事) | (「あしもとにゆらぐ」展) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |