1月3日は、叡電に続いて嵐電の初撮り。安直に(笑) 四条大宮~西院間と北野線等持院駅で撮影。 | ||
四条大宮駅に停車中のモボ502+102号 | ||
続いてモボ615+105(しまじろう号) | ||
モボ611+26(レトロ金帯) | ||
モボ613+631(江ノ電号) 後方の高架はJR嵯峨野・山陰線。 |
||
モボ621+27(レトロ銀帯) 石材店前の石地蔵さまとレトロ電車の出会い |
||
モボ501+614号 以上6編成が稼働してました。 |
||
西院駅では、501形電車同士が並んでくれました(^^♪ | ||
しまじろう号のサイドビュー | ||
北野線のモボ2001+2002(もりの漬物) | ||
昼間はモボ622+612で2連運転されてましたが、夕刻になって、外されて単車になりました。 | ||
片割れのモボ612号は、次の便でやってきました。 | ||
夕日を浴びて、帷子ノ辻に戻っていく622号* | ||
SNSの投稿によれば、北野線では他に624(不二家)+633(鳥獣戯画)と625+616の組合せも走っていたようです。 もう1本、早いか遅いかで鳥獣戯画ラッピング電車のゲットできたかもしれないのが残念でした(^^; ←8日にリベンジします。 * |
||
(前の記事) | (松尾大社・北野天満宮初詣) | |
(次の記事) | (上賀茂神社・下鴨神社初詣) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |