久しぶりに叡電ネタです(^.^) 新緑の時期ですが、宅地開発や自然災害で沿線の情景がどんどん写真に不向きな(^^; 姿に変わっていくので、カメラを向ける気がしない(*_*; それでも、チョコちょこと目に入る小ネタを拾ってみました。 |
||
|
||
5月と言えば、GW(^^)/ 中盤の5月3日に運行された、叡山本線の臨時列車。 修学院駅では、時刻表に注記はありませんでした。(たまたま買い物の途中で見かけて撮影) |
||
|
||
同じく上りの臨時列車。もう1列車くらい走ったかもしれませんが、未確認です(^.^) | ||
|
||
上の2枚の電車が、別の日の朝の通勤電車で並びました。 | ||
|
||
5月といえば端午の節句ですね。 出町柳駅1番ホームの飾りも、新緑と鯉のぼりになりました。 夜は光ります。 |
||
|
||
横から見ると、こんな感じ(^.^) | ||
|
||
5月18日に「教習車」が走りました。 出町柳駅の2番ホームに止まっていたので、先発の電車で修学院駅で待っていると。 |
||
|
||
定期列車の2分ほど先行でやってきました。 | ||
|
||
15分ほどで戻ってきました。 | ||
|
||
その後で車庫をのぞくと、デト1001が、珍しく真ん中に引き出されてました。 | ||
|
||
技術者らしいひとが集まってきて、何か説明会?を開いてました。 4月におこなわれた電動貨車の撮影会の続編を企画してんかな(^^; * |
||
(前の記事) | (ハラキョウコ個展) | |
(次の記事) | (きみずきこ個展) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |