8月24日は、18きっぷの旅の3回目で今度は山陽線沿線に出かけます。 岡山駅まできました。30分ほど待ち時間があるので、駅前で岡軌を撮影。 |
||
|
||
連接車の9200形 1101号が発車が発車していきます。岡山城リニューアルのラッピングになってます。 | ||
|
||
前後で、金と黒のカラーをコンバージョンしてますね。 | ||
![]() |
||
チャンギントン電車も来ました。特に時間を調べてたわけではないので、ラッキーです(^^♪ | ||
![]() |
||
発車までしばらく待機です。その間に、 | ||
|
||
大手まんじゅう号とも並んでくれました。これぞ岡山電軌\(^o^)/ | ||
|
||
平日とはいえ、夏休み期間中なので家族連れが嬉しそうに乗り込んでいきました(^^)* | ||
|
||
実質20数分で、かなりの釣もの(笑) のあった岡軌に大満足で、11:10 岡山発、倉敷、笠岡、福山と過ぎて尾道に近づきます。車窓には須磨・明石以来ひさしぶりに海が見えてきました。 | ||
|
||
まるで川のようですが、尾道水道です。造船所がみえる対岸は向島。 | ||
|
||
尾道大橋の下をくぐります。坂の多い街並みや千光寺のロープウェイが見えて途中下車したくなりますが、時間の都合でパス(>_<) | ||
|
||
向島と因島をむすぶ因島大橋。 | ||
|
||
芸予諸島の多島美は絶景ですね。今にも降りそうな空がチョット残念ですが(^.^) | ||
|
||
12:40 糸崎着、ここで岩国行きの227系レッドウイングに乗換です。 この日の朝方、西条駅付近で人身事故があって、ダイヤが乱れていて予定変更もあるかも(>_<) と思ってましたが、すでにダイヤは平常に戻ってました。 ただ抑止されてた貨物列車が順次に運転を再開したようで、貨物時刻表に載ってない上り列車と次々にすれ違いました。 通過するEF210-325牽引の列車は1053レ 越谷タ発博多タ行きのようです。 |
||
|
||
14:13 無事に広島駅に着きました。広電を写すためもう2駅西の横川まで乗り越します。 ※ 京都のギャラリー巡りを一回入れて、広電に続きます * |
||
(前の記事) | (18きっぷ山陽線の旅(その1) | |
(次の記事) | (勝木有香個展) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |