2023年のお正月は、たまに時雨れる時もありましたが、あまり寒くもなくゆっくりと過ごせました。 3が日の初詣散歩を順にUpしていきます。 |
||
|
||
元日は、鎮守のお宮さまに参った後、午後から下鴨神社へ詣で、加茂街道をあるいて上賀茂神社に参拝します。 参道には、「初詣」の旗がたくさん立って華やかですね(^^) |
||
|
||
神馬の神山号も、次から次へとエサをもらってうれしそう(^^; | ||
|
||
細殿には、ウサギの絵が飾られてます。足元に描かれているのは二葉葵ですね。 | ||
|
||
神馬とウサギをかたどったおみくじ結び。やっぱりウサギの方が人気がある(^.^) | ||
|
||
橘の実が浮かべてある手水で手を清めましょう。 | ||
|
||
本殿に大勢のひとが入って行きますが、今年は一方通行方式になってスムーズ、しかも普段は入れない内殿まで入って礼拝できます。 一方通行式は、他の有名社寺も取り入れて欲しいところ(*^^*) |
|
|
|
||
可愛い干支の拝受品です。 | ||
|
||
ぶらぶらと家に戻る途中、松ヶ崎大黒天にお参り。 | ||
|
||
ここは都七福神巡りのお寺になっているので、御朱印の色紙を持った参拝者で賑わってました。 | ||
|
||
なぜかメロンパンのキッチンカーが来てました。ゑびす・大黒の二神も食べたそう(*^▽^*) * |
||
(前の記事) | (鷺森神社・下鴨神社の初詣) | |
(次の記事) | (大豊神社・吉田神社の初詣) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |