11月も最終週になって、ようやく京都市街の紅葉も見頃になってきたので、30日に東山沿いと京都御所のもみじ散歩に行っていました。 5回目は、東福寺と塔頭勝林寺です。 |
||
京都御所の秋の特別公開で蹴鞠を楽しんだあとは、東福寺に移動しました。 東福寺駅からの表参道はメチャ混み(;^ω^) なので、1駅先の鳥羽街道から戻って南参道から境内に入ります。本山の白壁と塔頭の生け垣に挟まれた道は、静かな散歩道で好きです(^^♪ |
||
本山さんは、本堂でお釈迦様に一礼して、境内の無料部分を一周してすぐに退室(^^; して、臥雲橋から通天橋を望みます。 洗玉澗の谷は、日当たりの良い右岸はきれいに色ついてますが、左岸はまだ青葉でしたね(^.^) |
||
すこし北側に寄るとフレーム一杯に紅葉が入りました(^^♪ | ||
時間帯によるのか、例年にくらべて人混みはひどくなくて、ゆっくりと撮影できて良かったです。 | ||
臥雲橋から5分ほどで、塔頭のひとつ勝林寺へ。 このお寺は花手水で有名ですが、 |
||
秋の特別拝観で庭に置かれた和傘のデコレーションが見事です。 | ||
配置もカメラアングルを意識してあるのか(笑) 絶妙ですね。 | ||
もみじだけでなく、季節のお花とのコラボも素敵(*^^*) | ||
もみじ葉の色付きがややくすんで写ったのが残念です(*^_^*) | ||
キツネ、ナマズ、おみくじ、ご本尊の毘沙門天さま、観音さま (クリックすると写真が少し拡大します) * |
||
(前の記事) | (京の紅葉散歩④御所の蹴鞠の実演) | |
(次の記事) | (京の紅葉散歩⑥今熊野観音寺) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |