先月末から東横堀川の本町橋付近の公園を中心に「東横堀川ING」という社会実験のイベントが開かれています。 | ||
|
||
今回は、橋の前後の遊歩道と公園をつないで、橋の下を歩けるようにするのがメインだそうです。 | ||
|
||
普段は、上をあるくだけで、足元をみることはあまりないのですが(^_^) 石組の立派なアーチ橋ですねぇ。欄干には「大正二年五月架設」と彫られていて、現役の橋では大阪最古、先月は110歳のお誕生日でした\(^o^)/ | ||
|
||
はじめて橋の下をくぐります。 | ||
|
||
武骨なリベット打ちの鋼板が年代を感じさせます。 | ||
|
||
クイズラリーとかイベントがあるのですが、この川下りが一番面白いかも(^^♪ | ||
|
||
農人橋を越えて下っていきましたが、道頓堀までは行かないんでしょうねぇ。 | ||
|
||
夏野菜の栽培も社会実験のようです(;^ω^) 大川から道頓堀を経て木津川まで5Kmあまりの川沿いが遊歩道に整備されて歩ける日が来るとイイですね。 * |
||
(前の記事) | (グループ展「Hanami」) | |
(次の記事) | (ギャラリー魔法の生活) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |