2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
10月も後半になって、洛北も秋めいてきました。25日の午前中に、八瀬方面でちょっと叡電を写してきました。 撮影地は、三宅八幡~八瀬比叡山口間の比叡山の麓。田んぼは、ほぼ刈り取りが終わって稲株ばかり。 数少なくなった稲架掛けしてる田んぼの向こ…
10月25日は、高槻阪急で開催の前田彩華さんの作品展にいってきました。 『今年なかなか展示ができなかった分、描きためた作品達がいます。一年間の集大成にできればと思っているので、ご都合よければぜひお越し頂けますと嬉しいです。』と、お誘いいただ…
10月24日は、八尾市恩智地区にある茶吉庵に幸前育子さんの個展「まぶたのうら」を見に行ってきました。 会場の茶吉庵は、江戸時代に建てられた河内木綿問屋のお屋敷をリノベーションして、カフェ・ギャラリー・ステージ・展示・物販・教室・集会室などに…
先週末は、良い天気に恵まれまして、お散歩に、ギャラリー巡りに、叡電撮影(^^)にと、たくさんブ口グネタが拾えました。10月24日は、八尾市にあるギャラリーを訪ねるついでに、高安山の麓の東高野街道を少し歩いてきました。 鶴橋から近鉄に乗り、山本で…
10月24日は、八尾市の高安山の麓の東高野街道を散歩してきました。帰りは、JR八尾駅から乗ったのですが、駅の構内は西日を受けて輝いていました。 大阪市内ほど混んでなくてほどほどの乗客数。201系もまだ活躍中なので、スマホカメラですがシャッタ…
10月22日は、淀屋橋のギャラリー大井に白日会選抜展を見に行ってきました。 入り口をはいると、白日会の中山忠彦会長の「M嬢」(上のDMの上段中右)が飾られています。続いて、人物画・静物画・風景画など正統派の具象画が並んでいます。右下の猫ちゃんは…
芸術の秋もだんだんと深まってきまして、展覧会のお誘いを多くいただきます。もちろんすべては行けませんが、時間のある限り寄せていただくようにしています。 10月20日は、鰻谷のMU東心斎橋画廊に福島愛さんの個展「サバイバーズ」を見に行ってきまし…
10月18日よりデオ723号のリニューアルが完了し、722号とほぼ同スタイルで、色違いの青電で走り出しました。 早起きして、八瀬比叡山口行きの一番電車をお出迎え。まだ夜も明けない時間帯ですが、熱心なファンが数名待っておりました(^.^) 茶山~元…
10月17日は、朝から夕方までずっと雨。叡電と嵐電でイベントがあったのですが、傘さして行く気力がなくて(^^; 予定変更で、電車で行けるスナバギャラリーさんへ。 グループ展「感謝祭」と「オルタナティブな具象」展をやってます。 「感謝祭」は、タイト…
10月11日の午後は、叡電に"ゆるゆり"の貸切電車が走るので写してきました。 元田中駅を発車する貸切電車。ゆるゆりキャラ誕生日会ファン企画「ゆりば」の団体さんだそうです(^^) この後、八瀬駅に向かいます。 入れ替わりにやってきた"ごちうさ"のラッピ…
10月11日は、朝から良い天気(^^) 昼間は気温が25℃超えの夏日になりました。そんな日曜日に、お花がテーマのイベント2か所に行ってきました。 2か所目は、寺町通の御所東から二条通り間をメインに開催された「藤袴祭」へ。 西国十九番札所革堂をメイン…
10月11日は、朝から良い天気(^^) 昼間は気温が25℃超えの夏日になりました。そんな日曜日に、お花がテーマのイベント2か所に行ってきました。 最初は山科の旧東海道日ノ岡峠にある酔芙蓉のお寺、大乗寺さんにお参りです。 街中でみかけるフヨウは、紅や…
10月9日は、祇園古門前の三善路地に新しくできた、ZINE galleryにいってきました。 オープニング企画は、岡田佑里奈さんの個展 『Re:Dimension』です。展示されているのは。写真を特殊な方法で樹脂シートのような素材にプリントして、木製パネルに貼った…
10月10日から、新しいアニメコラボ電車「ご注文はうさぎですか? BLOOM」が走りだしました。 今回が、コラボ企画27回目だそうです(^^♪ ごちうさコラボも3回目ですね(^.^) 出町柳駅にハロウィーンの飾りつけが登場しました。枚方公園の京阪園芸さんの…
10月3日は、嵐山・嵯峨野を散歩してきました。 亀山公園から竹林の小径をぬけて、大覚寺へ向かいます。ここも観光客は戻ってますが、しばらく待つとあまり人影を気にせずに写真が撮れるくらい。 観月の宴の準備が進む大沢の池を横目に、嵯峨野の千代の古…
10月3日は、午後からまた嵐山・嵯峨野を散歩してきました。 GoTo!キャンペーンの影響か、嵐山もかなり人出が戻ってます。ただ今までちがうのは、ほとんど個人・グループ客の日本人観光客で、外国人観光客や日本人でも観光バスの団体で来ている人たちは、…
久しぶりに叡電ネタです(^^; 9月末をもって、712号の三陸鉄道カラーのラッピングが終了しました。小型のデオ700形によく似合っていたのですが(^.^) 10月3日には、本来の塗装に戻って走る姿が見られました。 しばらく赤帯で走るところを見ていない…
10月2日は、会社帰りに空堀商店街のギャラリーそらさんへ。 恒例の第12回151人展がはじまってます。惜しいですが、今回がファイナルです。 最後というわけでもないでしょうが、例年より力作が揃ってます。「コロナで家にいる時間が増えて、じっくり制…
9月28日は、会社帰りに中崎町のイロリムラさんへ ヨリドリ+2000の最終日に滑り込みで見て回ります。たくさんの展示があるので、一番印象に残った(笑)、辻モトミさんの個展「主婦の日」を紹介します。 昨年度のヨリドリ+2019の最優秀賞受賞記念の個展です…
9月27日は、宇治のギャラリーに寄せてもらったのですが、開場前に宇治川ラインを散歩。 京阪宇治駅からさわらびの道を、宇治神社へ参ります。まだ9時前でお参りの人は少ないです。マスコット(^^)のうさぎさんが迎えてくれました。ご祭神の菟道稚郎子命が…