2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
京都市街は、1月27日の夜にもすこし雪が降りました。明けて28日は雪晴れの晴天(^.^) 朝からカメラ散歩に出かけました。 哲学の道から吉田山に移動して、真如堂・黒谷金戒光明寺に参ります。 真如堂の赤い山門をくぐると、ここも白一色の世界。お参りの…
京都市街は、1月27日の夜にもすこし雪が降りました。明けて28日は雪晴れの晴天(^.^) 朝からカメラ散歩に出かけました。 嵐山や金閣寺は観光客が押し寄せるでしょうから(^^; いつもの哲学の道から岡崎公園コースで。 銀閣寺道でバスを降りると、哲学の道…
1月23日の続きです。SUNABAギャラリーを出て、アトリエ三月へ。南村杞憂さんの個展をやってます。 南村さんは、デジタルファブリケーションを駆使した、マルチクリエイターであり、ラジオMC(司会進行役)も務め、ギャラリー三月さんの夜のバー担当(^^)…
大阪のギャラリー巡りの途中ですが、京都市内に大雪が降ったので、記録しときます(^^) 1月24日午後9時頃、大雪警報のでる京阪・叡電出町柳駅前です。大阪市内は寒いだけで、たまに風花が舞うくらいでしたが、枚方を過ぎ、樟葉から「雪で足元注意」のアナ…
1月23日は、会社帰りにSUNABAギャラリーに寄ってきました。 錠マヱさんの個展「紀州品質」とグループ展「婆娑羅系Ⅲ」をやってます。 錠マヱさんは、お得意の(^^) 和歌山シリーズです。作品の随所に大胆に又さり気なく紀州をアピールしておられます。この…
1月20日の会社帰りに、江之子島文化芸術センターで、”OSAKA indecompe 2023” を見てきました。 アトリエ三月・サロンモザイク・gekilin.の3ギャラリーの共催で、「無審査・自由出展・年齢制限無し、テーマもジャンルも形態も問わず」ただし「出展料は頂き…
京都精華大学の学内ギャラリーTerra-S で、「ようこそドゴン」と「光のむこう側で」展をみてきました。 この展示のコンセプトです。『⽉のように⾃分から発光するのではなく、他者の光の反射や重⼒などの関係性を受け、浮かび上がる世界に注⽬した展覧会を開…
京都精華大学の学内ギャラリーTerra-S で、「ようこそドゴン」と「光のむこう側で」展をみてきました。 ドゴン展は、先週(1/11)の日経新聞の文化欄に紹介されたので、遠い西アフリカのマリ共和国の世界遺産「ドゴン」に興味が湧いていってきました。精華大…
関西のお正月を締めくくるのは、やっぱりえべっさんですね。仕事帰りに祇園の京都ゑびす神社の十日ゑびす祭に参ってきました。 お商売をされている方は、3が日の初詣より、こちらを一年の初行事にされているかたも多いのでは(^^♪ 大きな傘のような縁起物が…
1月3日は大津まで足を延ばして、ウサギの神社、三尾神社に初詣に行ってきました。続いて三井寺に参ります。すぐ近く、というより三尾神社が三井寺の鎮守社として境内の一角にある感じですが(^^) 天台宗寺門派総本山の園城寺は、やはり格がちがいますね。で…
1月3日は、大津まで足を延ばして、大津のうさぎ神社、三尾神社に初詣に行ってきました。 去年の秋に三井寺にお参りしたときにたまたま参らせてもらって、「お正月にまた来ます(^^)/」と神様にお声かけしておりました。 立派な神門です。 さほど広くない境…
初詣の記事の途中ですが、叡電ネタを一回はさみます。 813+814の編成に「初詣」HMがつきました。ホームページではなく駅ポスターで告知があったのを見逃して(^^; たまたま見かけて戻り待ちして撮影しました。 うさぎを描いたデザインです。地紋はうさ耳とえ…
2023年のお正月は、たまに時雨れる時もありましたが、あまり寒くもなくゆっくりと過ごせました。3が日の初詣散歩を順にUpしていきます。 2日は哲学の道から吉田山散歩コースで、地区の氏神様に手を合わせてきました。吉田神社を後に、正月休みでガラーンと…
2023年のお正月は、たまに時雨れる時もありましたが、あまり寒くもなくゆっくりと過ごせました。3が日の初詣散歩を順にUpしていきます。 2日は哲学の道から吉田山散歩コースで、地区の氏神様に手を合わせてきました。銀閣寺参道の疏水遊歩道のもう咲きそう…
2023年のお正月は、たまに時雨れる時もありましたが、あまり寒くもなくゆっくりと過ごせました。3が日の初詣散歩を順にUpしていきます。 元日は、鎮守のお宮さまに参った後、午後から下鴨神社へ詣で、加茂街道をあるいて上賀茂神社に参拝します。参道には、…
2023年のお正月は、たまに時雨れる時もありましたが、あまり寒くもなくゆっくりと過ごせました。3が日の初詣散歩を順にUpしていきます。 元日は、まずは氏神様へ。 思ったより多くの参拝者です。コロナの外出制限がなくなって、皆さんお参りのようです(^.^)…
昨年12月の16日からコロナが発症し、家族の濃厚接触者期間も含めて、14日間も外出禁止になりました。有料無料を問わず年末のアート鑑賞もすべてキャンセル(^^; ようやく外出OKになって、仕事納めの28日の終業後にダメもとでビー玉と空。2ndさんに寄…
2023年は卯年、うさぎに所縁の神社は初詣で賑わいそうですが、京都では岡崎神社の狛うさぎが人気スポットです。 混まないうちに(笑)、大晦日に参り納めに行ってきました。すでに普段の数倍の参拝者です。うさぎの絵馬や御朱印を頂く人の列は、30分待ちくら…
あけましておめでとうございます。本年もピンぼけブログ館をよろしくお願いいたします<(_ _)> 2023年、最初の記事は暮れにみてきた京都伝統産業館の展示から「冬の京都」です。 「京の冬 今昔」雪の金閣に京都タワーをコラボさせた、大胆な柄です(^.^) 「オ…
2023年(令和5年) 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨年は、ピンぼけ写真館をご愛読ありがとうございました。今年も色々とネタを拾ってアップしていきましので、引き続くご笑覧願いますようお願いいたします<(_ _)> 私…