ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

洛東

京の花見散歩 祇園夜桜2023

今年は、桜の開花が早いですね(^^; 写真を撮ってから編集してUpするまで、最低でも2日、遅いと1週間以上かかるので、ブログに公開したときは、もう葉桜なんでことも(^-^; さて、3月24日の会社帰りに祇園夜桜を見物してきました。この日からライトアッ…

収蔵品展「季節を愉しむ(早春)」in みやこめっせ

2月9日は京都のギャラリー巡り。日本画新展のあとは、京セラ美術館のアンディ・ウォーホル・キョウト展に行きました。 駅ビルを出たところにマリリンのデッカイ宣伝看板が立って、来場を煽ってます(;^ω^) おじさん世代にはキャンベルスープの作品が印象的…

和菓子創作作品展2023 in みやこめっせ

アートな記事が続くので、ちょっと趣向を変えて(^^)、食べられるアート「和菓子」の展覧会です。 京菓子講師倶楽部の和菓子教室の先生と生徒さんの作品展。3年ぶりの開催です(^^)/先ずは、主任講師格の「現代の名工」に輝く☆/// 和菓子職人さんの手技ざをご…

雪の京都散歩2023 岡崎神社・平安神宮

今日は節分、あしたから暦は「立春」ですが、京都市内では「大寒」に降った雪が、市街地でもところどころ残ってます(^^;叡電ネタを一回入れましたが、週末の雪見カメラ散歩の続きです。 いつものコースですが、銀閣寺から歩き出して、岡崎神社まできました。…

雪の京都散歩2023 真如堂・黒谷

京都市街は、1月27日の夜にもすこし雪が降りました。明けて28日は雪晴れの晴天(^.^) 朝からカメラ散歩に出かけました。 哲学の道から吉田山に移動して、真如堂・黒谷金戒光明寺に参ります。 真如堂の赤い山門をくぐると、ここも白一色の世界。お参りの…

雪の京都散歩2023 法然院・安楽寺

京都市街は、1月27日の夜にもすこし雪が降りました。明けて28日は雪晴れの晴天(^.^) 朝からカメラ散歩に出かけました。 嵐山や金閣寺は観光客が押し寄せるでしょうから(^^; いつもの哲学の道から岡崎公園コースで。 銀閣寺道でバスを降りると、哲学の道…

十日ゑびす2023(京都ゑびす神社)

関西のお正月を締めくくるのは、やっぱりえべっさんですね。仕事帰りに祇園の京都ゑびす神社の十日ゑびす祭に参ってきました。 お商売をされている方は、3が日の初詣より、こちらを一年の初行事にされているかたも多いのでは(^^♪ 大きな傘のような縁起物が…

京の参り納め 岡崎神社の狛うさぎ

2023年は卯年、うさぎに所縁の神社は初詣で賑わいそうですが、京都では岡崎神社の狛うさぎが人気スポットです。 混まないうちに(笑)、大晦日に参り納めに行ってきました。すでに普段の数倍の参拝者です。うさぎの絵馬や御朱印を頂く人の列は、30分待ちくら…

収蔵品展「季節を愉しむ(冬)」in みやこめっせ

あけましておめでとうございます。本年もピンぼけブログ館をよろしくお願いいたします<(_ _)> 2023年、最初の記事は暮れにみてきた京都伝統産業館の展示から「冬の京都」です。 「京の冬 今昔」雪の金閣に京都タワーをコラボさせた、大胆な柄です(^.^) 「オ…

京の紅葉散歩2022 南禅寺境内

11月18日からはじめた今年の紅葉散歩ですが、ようやく(笑) 最終回になりました。締めくくりは、南禅寺境内で。 12月7日は、みやこめっせで講習会があるので、はじまるまで岡崎公園周辺を歩いてきました。紅葉は終わりかけですが、まだまだ大勢の参拝…

京の紅葉散歩2022 夕暮れの黒谷さん

11月26日は午後からお散歩にでました。秋の日は釣瓶落とし、午後4時を回ると早や夕暮れの風情です。 黒谷金戒光明寺の山門です。神楽岡から西山に沈む夕日を眺めています。 西日を受けて真っ赤に燃えるもみじ。 ガーガーちゃんの手水鉢は、菊の花で埋ま…

京の紅葉散歩2022 雨の真如堂

12月になりましたが、京都の紅葉散歩の記事を続けます。11月20日は昨夜から雨模様でしたが、朝方にすこし止んだので雨上がりの哲学の道周辺を歩いてきました。 安楽寺から法然院に参って、白川通を越えて真如堂にきました。 2日前にはもう見頃だった…

京の紅葉散歩2022 雨の安楽寺・法然院

12月になりましたが、京都の紅葉散歩の記事を続けます。 11月20日は昨夜から雨模様でしたが、朝方にすこし止んだので雨上がりの哲学の道周辺を歩いてきました。 疏水に沿った遊歩道は桜の名所ですが、桜並木ははや落葉が進んで、寒々した雰囲気になっ…

京の秋の散歩 洛東に秋の風情を探して

ブログネタはそれなりにあるのですが、更新する時間がなくて(^^; また間が開いてしまいましたm(__)m 10月23日のお散歩は南禅寺からスタート。9時過ぎの拝観受付開始直後なのに、大勢のお参りです。外国の方も目立ちます。昨日の時代祭や鞍馬の火祭りと…

京のお盆のスナップ2022

お盆休みも暑い中、フラフラと散歩しておりました。その途中に目についたスナップです。 お墓参りにいった東大谷さんの花文字今年はズバリ「お盆」(^.^) ムクゲの花の向こうに、おおかた楓の葉に覆われた真如堂の五重塔。 シンプルな花手水 黒谷さん参道のノ…

京の真夏の散歩 黒谷さんのラバーダック(^^)

せっかくの3連休でしたが、あまりに蒸し暑くて(@_@;) 何もする気にならなくて、家でぶらぶらしてました(^.^) それでも、昼寝ばかりもしてられないので(^_^) いつものコースでお散歩へ。哲学の道から南禅寺、岡崎公園を回って黒谷さんへ。ここも蓮池が見頃…

京の真夏の散歩 西大谷の大賀蓮

ネットで大賀蓮の話題がでていたので探してみると、京都では西大谷さんの境内に植えてあるそうなので、3連休初日の7月16日にお参りしてきました。 仏殿の横の小さなハス池の説明文を写しています。 五条坂から本廟への入り口にかかる円通橋。下は「皓月…

京の梅雨時の散歩 智積院のアジサイ2022

6月19日は、三井下鴨別邸のあじさい苑あと、智積院のあじさい苑にハシゴ(笑)しました。 5時閉門で、着いたのは4時半過ぎ、受付で聞くと「本堂や有料拝観場所は閉るが、お庭は日没までOKです」とのこと、御本尊さまに頭をさげて、アジサイ苑へ。 京都市…

京の初夏の散歩 平安神宮の花しょうぶ苑2022

アジサイや花しょうぶが見頃になってきました。6月12日は朝から真如堂のアジサイ苑と平安神宮神苑の花しょうぶを楽しんできました。 8時半開門なので、真如堂から時間に合わせて行ったのですが、もうたくさんの方がお参りです。 西神苑の入り口から花し…

京の初夏の散歩 真如堂のアジサイ苑2022

アジサイや花しょうぶが見頃になってきました。6月12日は朝から真如堂のアジサイ苑と平安神宮神苑の花しょうぶを楽しんできました。 ガクアジサイが見頃になってます。 朝日を木漏れ日に受けて輝くガクアジサイ。 手まりアジサイはもう少し早いかなぁ、っ…

京の初夏の散歩 京都トレイル 将軍塚/清水山

6月4日は、岡崎地区のギャラリー巡りをしましたが、開店が午後からなので、午前中は京都の東山コースのうち、粟田口かた清水山登山口までを歩いてみました。 「東山三十六峰草木も眠る丑三つ時、突如として起こる剣劇の響き……」と、昔の無声映画のチャンバ…

京の春の散歩 雲龍院の花の間

JR東海「そうだ 京都、行こう。」の22年春のテーマは “ 花咲く京都" だそうで、3月上旬から各種イベントがはじまっています。そのひとつ泉涌寺塔頭の雲龍院で開催の「花の間」をみてきました。 このイベントは、『フラワーアーティスト越智 康貴さんの…

京の花見散歩 祇園白川の夜桜2022

今日は4月最初の土曜日。花冷えですこし肌寒いですが、京都の桜の名所はメチャ人出が多かったです。明日が雨模様なのと、コロナの第7波がやってくる前に、遊んどこ(笑) って、考えの人が多いんでしょうね(^^♪京の花見の2回目は、3月28日の祇園夜桜の続…

京の花見散歩 円山公園の夜桜2022

4月になりました。今日は花冷えでちょっと肌寒いですね(^^;これからしばらく京都の桜の名所をあるいて撮ってきた写真を紹介。1回目と2回目は、3月28日の祇園夜桜です。 円山公園の祇園しだれ桜。手前のソメイヨシノはこの時はつぼみ膨らむくらいでした…

ディズニー/京都伝統工芸シリーズ in みやこめっせ

みやこめっせの地下の京都伝統産業ミュージアムで、ディズニーデザインの京都伝統工芸品の展示即売をやってました。 ディズニーと工芸品のコラボ(^^) 斬新なような違和感アリ(^^; のような。 キャラクターをイメージした香りの楽しめるお香です。お香立ても…

吉田神社の節分祭2022

2月3日は、お節分。吉田神社の節分祭に行ってきました。 京大正門前の一の鳥居付近。参道には屋台がならび大勢の人が歩いてます。 でも、本殿への階段にさしかかると、意外に人が少ない。屋台だけを楽しんでいる人が多いのかな(笑) 参拝は、混雑防止のため…

底冷えの京の散歩 三十三間堂の通し矢と柳のお加地

寒い日が続きますが、日中の陽だまりはそれなりに暖かいので、ブラブラと散歩に出てます(^.^) 1月16日は、三十三間堂の通し矢と柳のお加地の行事があるので、お参りしてきました。三十三間堂のインバウンド観光客が急増して以来お参りを遠慮していたので…

大晦日のお礼参り 小雪の祇園・清水

2021年の仕込みネタをもう一日分(笑)大晦日、新年の準備を何とか終えて、令和3年の晦日参りは祇園・清水方面へ。 四条通も思った以上に人出があります。年始の混雑を避けて参拝を済ます方が多いのでしょうか。 祇園さんに参ったときは曇り空でしたが、ねね…

平安神宮 ヨルモウデ

改めまして、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。年は明けましたが(^^; ブログネタは暮れの仕込みが残っているので、その在庫整理(笑)から。 暮れも押し詰まった12月29日の夜に、平安神宮のライトアップイベント、"ヨルモウデ…

京の紅葉散歩2021 錦秋の東福寺・今熊野(最終回・11/28)

長らく引っ張ってきましたが(笑) 京のもみじ散歩2021も最終回です。トリは11月28日の東福寺と今熊野観音寺です。 朝8時すぎに行ったのですが、もう凄い人出(^-^; 駅からお寺まで切れ目ない行列。洛北では見かけなかった観光バスも数台止まってました。…