ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

京のもみじ散歩2024(その6)今熊野観音寺

  11月も最終週になって、ようやく京都市街の紅葉も見頃になってきたので、30日に東山沿いと京都御所のもみじ散歩に行っていました。

6回目は、今熊野観音寺です。
 

  勝林寺から清水焼の窯元のある一角を通って、泉涌寺の参道を上がります。
熊野川の谷へ下りると例年なら真っ赤なもみじ葉が迎えてくれるのですが、今年はイマイチ(;^ω^)
「ここはダメかぁ(´・ω・)」と思いましたが、
 

  また上り返して境内に入ると、みごとな紅葉が迎えてくれました。  

  本堂から境内をみる。左端はぼけ封じ観音、右端は五智水。  

  このお寺を開山された弘法大師をまつる大師堂。  

  大師堂側から本堂をみる。みごとに真っ赤なもみじ葉ですね。  

  ぼけ封じ観音さまの後ろ姿。
この先は、お世話になることも予想されるので(笑) ボケないようによくよく拝んでおきました(^^)
 

  医聖堂  

  すこし奥の方にある楓樹。バックの竹林ともみじ葉のコントラストが絶妙です(*^^)v  

  今熊野を後に、五条坂まであるき、西大谷さんへ。
ここは紅葉の名所という意識はなかったのですが、石橋から見下ろす蓮池にきれいな紅葉が架かっています。
 

  総門の前にも真っ赤なもみじが(^^)  

  午後4時を回り、つるべ落としに秋の日は暮れていきます。
*
 
(前の記事) (京の紅葉散歩⑤東福寺・勝林寺)  
(次の記事) (京の紅葉散歩⑦清水寺)  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)