2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
7月も最終日となりました。まだ平成の頃は、真夏でもいくぶん涼しい、八瀬や貴船・鞍馬方面に電車を写しに行ってましたが、毎日37、8℃という体温並みの酷暑が続いては、屋外での活動は、自殺行為(@_@;) ですね。と、云う訳で、7月の叡電ネタも駅で写…
3連休最終日の7月21日は、祇園祭後祭の宵々山にいってきました。(前編より続く) 三条通室町西入の鷹山にきました。2022年から巡行を再開した最も新しい山鉾です。 お囃子も始まってました。 役行者山です 役行者神腰掛け石がありました。触れるとご利益…
3連休最終日の7月21日は、祇園祭後祭の宵々山にいってきました。 本当は、日が暮れてから行ったほうが、提灯に灯りが入って風情があるのですが、混雑度も上がるので(^^; 午後6時過ぎに四条烏丸から散策をスタート、四条新町下ルの大船鉾へ。 舳先には、…
7月19日は、日が暮れてから上賀茂神社のライトアップと足つけ夕涼みというイベントにいってきました。 足つけは、下鴨神社のみたらし祭が有名ですが、たまには違う神社も面白かろう(;^ω^) ということで。 夜に上賀茂神社に参るのは、たぶん初めてで見慣れ…
3連休初日の7月19日は、東福寺塔頭の光明院で漫画家のしりあがり寿さんの個展を見にいってきました。 展示は全部で7つのコーナーに分かれていて、それぞれに説明がついています。これを読んでから作品をみると理解しやすかったです。(前編はこちら) …
3連休初日の7月19日は、東福寺塔頭の光明院で漫画家のしりあがり寿さんの個展を見にいってきました。 紅葉の東福寺らしく(笑) 山門前の楓の枝が赤く色ついて、参拝者を迎えてくれます。 朝日新聞の4コマまんが「地球防衛家のヒトビト」や代表作の「真夜…
7月18日はギャラリーそらさんの展示をみてから、歩いて数分の高津宮の夏祭りに参ってきました。 生國魂神社とならぶ上町台地の夏祭りですので、大勢のお参りです。 参道には屋台がたくさん出て、明日から夏休みの子供達で賑わっています(*^▽^*) だんじり…
7月18日の仕事帰りは、ギャラリーそらさんへ、恒例の「夏そら展」をやってます。(前回参照)25名の作家さんが出展され、見に来た人がひとり2名ずつ人気投票した結果は........ 管理人も投票した松尾あい子さんが三位に選ばれました。おめでと…
暑い日が続きますが、3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。管理人は、やっと仕事のピークも越え、先週末からブログネタをたくさん仕入れることができました(^O^) 7月18日の仕事帰りは、ギャラリーそらさんへ。恒例の「夏そら展」をやってます。25…
7月1日は、心斎橋のアイギャラリーへ、「学生アートコンペ2025」を見に行ってきました。高校生以上29歳以下の学生さんが対象(大学院博士課程は除く)で、芸術系の学校・学科でなくても出展できます。最優秀賞は、賞金20万円と個展開催権を獲得(*^^)v …
7月8日は、東寺に続いて東山仁王門の大蓮寺のハスを見にいってきました。 東寺からの帰り道に立ち寄ったのですが、9時開門(^.^) とのことで用事を済ませて午後から再度お参りです。 午後の炎天下(@_@;) ですから、開いている花は少なかったです。 近く…
7月9日は、健康診断で休みを取ったので早起きして東寺のハス池を見に行ってきました。 まだ時間は6時40分くらいなのに、朝日を浴びる東門は真昼のような明るさと蒸し暑さ(^^; ちょうど見頃です。早朝参拝の方に交じって、カメラを持った方もぽつぽつ。 …
7月8日は、中崎町のギャラリー巡り。SUNABAギャラリーを出て、アトリエ三月へ。 「小作品公募展 Swimmy 2025」をやってます。招待作家+公募作家含めた総勢28名の小作品展。1999年4月以降生まれの若い方限定です。出展作から4名を選んで投票するコンペな…
7月8日は、会社帰りにSUNABAギャラリーへ。3つの展示をやってました。 みっつめは、es コンテンポラリー「大塚澪音展2025」です。 この作家さんは、ステイニング(にじみ)の技法を使ってサテンにインクで具象画を描かれています。滲みがホログラムのような…
7月8日は、会社帰りにSUNABAギャラリーへ。3つの展示をやってました。 ふたつ目は、奥の展示室で「さかさまの世界Ⅴ」現実社会の殺伐とした「さかさま」を忘れて、幻想絵画の中の魅惑に満ちた「さかさま」をお楽もう。という恒例のグループ展も第5回目で…
7月8日は、会社帰りにSUNABAギャラリーへ。3つの展示をやってました。 ひとつ目がは、田村日佳さんの個展 「ゆんでたまごは戻らない」です。なんか変わった(笑)DMの絵と面白いタイトルに牽かれて会場に足を運びました。 「コンタクト」 「 7頭身b」 「 …
今年は、忙しいのと暑い(^^; ので、七夕まつりは神農さんしかお参りできませんでした(^.^) 鳥居に吊られたくす玉から七色のテープが風に舞ってます 笹の枝には星形の短冊がいっぱい 何をお祈りしているのかな(*^^*)* (前の記事) (グループ展「Breathe」) (次…
7月3日は、北浜(高麗橋東詰)のBE= Lab & Gallery へ 北浜Quartet No.17 「Breathe」をやってます。(7/13迄)宇枝ゆきこ、すばる、たかみようこ、まつながけんいち、の4名が出展。テーマも技法も画風もバラバラだけど、作家さんのブリーズ(息づかい =想…
6月27日に統計史上最も早い梅雨明けが発表された近畿地方ですが、翌28日に梅雨明けを体感(笑)すべく、いつもの散歩コースを歩いてきました。 北白川の住宅街。大文字山の上の昇った朝日が、ノウゼンカズラに降り注ぎます。午前10時の気温28.5℃ うさ…
6月27日の会社帰りにアトリエ三月さんに寄ってきました。 ミヤケノリコ個展「ノリミズム」をやってます。アミニズム(世の森羅万象には神が宿るという考え方)がテーマですが、展示品の内容、表現方法、物量....... すべてに圧倒されます\(^o^)/ 「さい…
大阪船場を南北につらぬく三休橋筋。大阪万博にあわせて、船場ことばとその現代語訳を書いたバナーが、レトロなガス灯風街灯に揺れています。 「ごりょんさん」御寮人(ご主人の奥様)ご主人は「だんさん(旦那さん)」 「いとはん」長女 「こいさん」末娘さ…
6月18日は、久しぶりに雑貨店ビー玉と空。2ndさんへ。 薔薇百合展、minamikeミニ個展、叶芽てんミニ個展「彩りであふれるように」の3つの展示が開催中。 「薔薇百合展」BL/GLがメインですが、バラとユリの花がテーマの作品も(^^) 薔薇百合展のつづ…