ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

グループ展「イロドリ・ミドリ」in hatoba Galley

11月23日は、勤労感謝の日。例年なら紅葉ウイークエンドですから、どこかの紅葉の名所に出没するところでしょうけど、今年は紅葉の色つきが全体に遅れ気味で、ようやく赤くなった楓樹をもとめて、どこも押すな押すなの(^^;の大混雑。カメラは仕舞って、京都…

グループ展「なないろ」&「ヨシカワノリコ個展」in ギャラリーそら

順番が逆になりましたが、11月22日の会社帰りは、ギャラリーそらさんによってきました。 手前で京都芸大の版画専攻の卒業生グループ展「なないろ」を、奥では、「ヨシカワノリコ展」をやってます。 黒瀬あや子さんの作品は、ビニールひもを編んで作ったオブ…

松本へいってきました(その2)

ギャラリー巡りの記事が続くので、趣向を変えて、またお仕事ですが(^^; 信州松本に行ってきましたので、その印象を少し。 晩秋の松本に来たと思わせるのは、塩尻駅付近から見え始める雪を戴いた北アルプスの山々ですが、写真を撮り忘れたので(^^; 昼食のおそ…

村山大明個展「絡み合う鼓動」&グループ展「純粋キャラクター批判」in スナバギャラリー

ようやく仕事が一段落して(^^)、ほぼ定時に帰れるようになってきたので、会社帰りに中崎町から若松町方面を徘徊(^^ゞしてます。11月18日は、スナバギャラリーに寄ってきました。 村山大明さんの個展「絡み合う鼓動」とグループ展「純粋キャラクター批判I…

二人展「とある森とスワッグのお店」in ギャラリーそら

11月18日は、会社帰りにギャラリーそらさんへ。貴納大輔&里田碧二人展「とある森とスワッグのお店」展を見せてもらいます。 絵と壁飾りのコラボ展は、どんなハーモニーをみせてくれるか楽しみ(^^) 貴納大輔さんの作品は、順番には並べられていませんが…

なんてキママな展覧会&うちわららんど in ロコロナギャラリー

11月16日は、午前中に嵐山の福田美術品を見て、すぐに阪急で梅田まで移動、さらに地下鉄に乗り換えて、阿倍野のロコロナギャラリーに向かいました。 グループ展「なんてキママな展覧会」と二人展「うちわららんど」を見せてもらいます。 キママ展は、な…

福美コレクションI期 in 福田美術館

嵐山に10月にオープンした、福田美術館の開館記念「福美コレクション展I期」を11月16日に見てきました。 詳しい事は美術館のHPを見てもらうとして、オーナーの個人コレクションの公開を目的とした私設美術館で、「100年続く美術館」がコンセプト…

【JR東】松本駅の駅弁と駅そば

急に、長野県松本市に用事ができまして、会社を休んで日帰りで安曇野まで行ってきました。 「のぞみ」と「しなの」の乗り継ぎで3時間前後で到着。思ってるより近いです(^^) ここは、JR東日本のテリトリー。ふだん目にしない電車が見れて楽しい( ◠‿◠ ) 大…

奥田鉄個展「かそけ-幽-」&グループ展「眩惑 まどわす少年」in SUNABAギャラリー

文化の日の振替休日の11月4日は大阪のギャラリー巡り。3か所で5展示を見てきました。イロリムラの次は、この日の最後として向かいのSUNABAギャラリーへ。 手前のスペースは、奥田鉄個展「かそけ-幽-」です。 なかなか凄みのある絵柄がならんでい…

「結び目の形」展&"FANTASY EXHIBITION"展 in イロリムラ)

文化の日の振替休日の11月4日は大阪のギャラリー巡り。3か所で5展示を見てきました。谷町六丁目から中崎町に移動して、イロリムラさんにお邪魔します。この日はたくさんの展示が最終日を迎えてましたが、時間の都合でその中からふたつを見せてもらいます…

針金鳥個展「わるいゆめの街」in ギャラリーそら

文化の日の振替休日の11月4日は大阪のギャラリー巡り。3か所で5展示を見てきました。 最初は、空堀商店街のギャラリーそらさんで、針金鳥さんの個展「わるいゆめの街」を見ます。 写真ではなかなかわかりにくいのですが、すべての作品が細かい線で描かれ…

京の秋の散歩「晩秋の風情が漂いだした銀閣寺」

ギャラリー巡りの記事が続くので、目先を変えて(笑) 京都観光を。 友人が京都に遊びに来たので、銀閣寺に連れて行ってあげました。秋の観光シーズンに入って、見物客は多いですが、そのほとんどが外国からのお客様、日本人のほうが少数化(^^; 向月台。高さ1…

高瀬川彫刻展 in 木屋町三条~四条

11月2日は、京都のギャラリー巡り。最後に恒例の高瀬川彫刻展を見て帰ります。 今回で13回目だそう。高瀬川の三条から四条にかけて20体ほどの作品が展示されています。川の流れの中にオーソドックスな裸婦像から奇抜な(^.^)モダーン・アートまでが点々…

嵯峨美短大イラストOG・OB展 in 同時代ギャラリー

11月2日は京都のギャラリー巡り。祇園古門前のArt Spot Korinから三条大橋を渡って同時代ギャラリーに移動します。 ここでは、嵯峨美短大のイラストのOG・OB展をみます。 嵯峨美イラストの卒業生、ベテランからこの春卒業したばかりの若い子までなん…

家原恵太 個展「HOME」in Art Spot Korin

11月2日は京都のギャラリー巡り。五条モールをでて、祇園古門前のArt Spot Korinに移動します。 家原恵太さんの個展「HOME」が開催中です。(11月10日まで) タイトル通りというか(^^ゞ 建築パースのような「家」の模型が街を形作っています。「家…

山内雅裕個展「Focus」in 五条モール・ギャラリーbgm

文化の日の3連休初日の11月2日は、朝から快晴。京都市内のギャラリー巡りしてきました。 最初に向ったのは、五条モール内のギャラリーbgmで開催中の山内雅裕さんの個展「Focus」です。ここは、もと花街の五条楽園のお茶屋さんだった建物をリノベー…

京の秋の散歩 東山トレイルから琵琶湖疏水へ

バタバタしてまして更新が遅れてますが(^^ゞ 11月最初の記事は、南禅寺から東山トレイルで日ノ岡峠を越えて、琵琶湖疏水を山科毘沙門堂まで往復します。 出発は、黒谷さんから。平家物語「敦盛最期」の段ゆかりの熊谷直実鎧掛けの松です。後の上の方が赤く…