2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
2月19日の大阪のギャラリー巡りの続きです。この日は欲張って(笑)、3軒も回ってきました。最後は梅田まで戻って、アトリエ三月さんへ。 "showcase vol.19" を開催中。(3/2迄)今回は、人物に焦点をあてた企画で、5名の作家さんが出展されてます。 tsubas…
大阪のギャラリー巡りの途中ですが、季節の話題を先に入れます(^^) 天皇誕生日の2月23日に、「一条戻橋の河津桜が見頃になった」とネットに出たので見に行ってきました。 「京都市内で一番早く咲く」といわれる桜です。すこし濃いピンクの花がもう見頃に…
2月19日は、大阪のギャラリー巡り。次は、寺田町の太陽とハリネズミさんに向かいます。 密園まりえさんの個展「ルームウェアランデヴー」が開催中です。(金土日のみOPEN)コロナ自粛で、外出もままならないこの頃、作家さんは『きっと今は、部屋着のまま…
2月19日は、大阪のギャラリー巡り。大阪城梅林をあとに、空堀商店街のギャラリーそらさんへ。 リニューアルオープンされて、雰囲気が変わりました(^^)手前の展示室は内装を手直ししたくらいですが、奥のスペースがオシャレなカフェ "i・blue" & ギャラリ…
2月19日は、大阪のギャラリー巡り。行き先が環状線と谷町線の沿線なので、大阪城公園の梅林に寄り道していくことに。 京橋駅から大阪城に続くOBPの通路は、普段のビジネスマンに代わって、公園に遊びに行く人でいっぱい。コロナで遠くは行けないし、室…
2月10日の会社帰りに、アトリエ三月さんに寄ってきました。 辻元美穂・下浦萌香二人展「小庭と空き地」をやってます。ジャンルは抽象画ですが、なかなか面白いというか迫力に圧倒される(^^)展示でした。 まず目に入るのが、辻本さん「春をかき混ぜたら」…
バレンタインデー♡の2月14日は、朝から快晴。気温もぐんぐん上がってお散歩日和。大徳寺の梅を愛でてきました。 この日は出町柳をスタートして賀茂川をさかのぼって、鞍馬口通りから大宮通り経由で向かいました。 最初は、塔頭の雲林院へ。小さなお寺です…
2月11日は、京セラ美術館で市立芸大の作品展をみたあと、KUNST ARZTに回りました。 黒沢理菜個展「雲のオオカミ」をやってます。タイトルの「オオカミ」は、"孤高の一匹狼"といったイメージが湧いてきますが、ギャラリーの解説によれば、逆に"不…
2月11日の京都市立芸大の卒業・進級制作展の続きです。 日本画コースに展示室に入ります。「アレっ?どっかで見たような絵なや」と思ったら模写の展示でした。高画質のデジカメで襖絵のような大きな作品も高画質でプリントできる時代になりましたが、やは…
2月11日は、京都のギャラリー巡り。芸大の卒展と個展を見てきました。 京都市立芸大の卒業・進級作品展は、京セラ美術館と学内の2会場で開催ですが、時間の都合でこの日は京セラの陶磁器・漆工と日本画コースをメインに見てきました。 天野 靖史さん(陶…
2月10日は、会社帰りにSUNABAギャラリーに寄ってきました。「Hello 2021 新人歓迎」をやってます。 写真を見ていただければわかりますが、作品のクオリティはメチャ高いです。プロフィールを見てもベテランのかたも多く、「新人」さんというよりは、「当…
2月5日は、京都府立植物園に行って、「あしもとにゆらぐ2」展を見てきたのですが、展示の前後に園内を一周してきました。 時期的にお花はあまり咲いてなくて枯れ葉色(^^;ですが、ウメやロウバイを中心に華やかな一角があります。 ウメ「楊貴妃」 ウメ「八…
2月6日は、朝から良い天気。ぽかぽか陽気(^.^)に誘われて、植物園にいってきました。 植物園会館では、「希少植物」をテーマにしたグループ展「あしもとにゆらぐ2」をやってます。 「希少植物」を「絶滅危惧」とか「環境破壊」とかと捉えると重いテーマに…
まんがタイムきららのコラボの「まんがご注文はうさぎですか?BLOOM」のラッピング電車が、711号が修理入場のため712号に代わりました。 ピカピカの車体に、「リゼお誕生日」HMをつけて修学院駅に到着。 側面に貼られたラッピング 八瀬側のHM ここか…
1月30日は、京都の美術館巡り。京都文化博物館と美術館えきKYOTOに行ってきました。 えきKYOTOでは、日本画進展をやってます。写真撮影は禁止ですが、キャプションに作家さんの想いが少し書かれているので、鑑賞の参考になります。やはりコロナ禍に伴う活…
1月30日は、京都の美術館巡り。京都文化博物館と美術館えきKYOTOに行ってきました。 [京都府新鋭選抜展2021の続きです] アンスティチュ・フランセ関西賞 長沢 優希「Komorebi」お菓子の袋を縛って止めたりするラッピングタイをそれこそ無数につなぎ合わせ…
1月30日は、京都の美術館巡り。京都文化博物館と美術館えきKYOTOに行ってきました。 文博では、京都府新鋭選抜展2021をやってます。(2/7まで) 会場風景。入賞作品と気に入った作品を紹介します。 読売新聞社賞 勝木 有香「渦の中のリズム」今回は、モノク…
京阪電車の1月31日ダイヤ改正の話題の続きです この改正の大きな目玉は、3000系にプレミアムカー連結開始ですね。 8000系のプレミアムカーが改造車なのに対して、こちらは新造車です。 会社帰りに乗ってみました。 通勤電車の一両とは思えない、エントラ…