ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

京都市立芸大作品展(その2) in 京セラ美術館

  2月11日の京都市立芸大の卒業・進級制作展の続きです。  

f:id:nakkacho902:20210215151153j:plain

  日本画コースに展示室に入ります。「アレっ?どっかで見たような絵なや」と思ったら模写の展示でした。
高画質のデジカメで襖絵のような大きな作品も高画質でプリントできる時代になりましたが、やはり肉筆での模写は、古美術の保存・研究には欠くことのできない技術なんでしょう。
 

f:id:nakkacho902:20210215151202j:plain

  どの作品も本物と見まごう出来栄えですが、伊藤若冲の「老松白鶏図」を上げておきます。
[作家さんをメモするの忘れましたm(__)m]
 

f:id:nakkacho902:20210215151211j:plain

  みずな「初冬山水図」より蓬山常世の国
これは、面白い作品です。どこかの社寺参詣曼荼羅図の上に、山水図を貼り込み、サザンカの花まで描き添えてあります。
模写と二次創作が合体したような(^.^)
 

f:id:nakkacho902:20210215151342j:plain

  尾崎 晴「大晦日
タイトルを見ると、年越しの行事か何かを表しているのかも知れませんが、よくわかりません(^^;
でも、物凄い迫力で迫ってくる絵でした。ジッと見つめていると頭が痛くなりそうでした(笑)
 

f:id:nakkacho902:20210215151352j:plain

  杉本 遊美「君を幸せにしたかった」
ここまで来ると、「日本画」のジャンルを超えて、日本画材も使った「インスタレーション」あるいは「ミクストメディア」というべきでしょうか(^.^)
 

f:id:nakkacho902:20210215151404j:plain

  堀 花圭「逢魔時」
これは、タイトルからイメージが湧きますね(^^)
描かれているのは、山奥の峡谷でしょうか、湖でしょうか。あるいは作家さんの心象風景で現実のモデルはないのかも。
 

f:id:nakkacho902:20210215151413j:plain

  荻原 風圭「あまやかに陽の射せる昼、孤独の行く末を見誤ったまま、わたしは。」
長いタイトルですね(^^; この作家さんは、たまたまSUNABAギャラリーさんで作品を見かけてお上手なので、感心した方です。
描かれているのは、学生マンションの一室でしょうか。雑然とした室内の描写が、単なる(失礼)現代の風俗画かと思いましたが、
 

f:id:nakkacho902:20210215151424j:plain

  よく見ると、カーテンの隙間からタバコを持つ手が透けてますね。危うく見逃すところでした(^.^)  

f:id:nakkacho902:20210215151436j:plain

  河野 沙也子「忘れないでよ」
絵物語のいちシーンを思わす絵ですが、ところどころ紙を貼って描き直した、あるいはそこだけ下書きのままにしたような面白い表現になっています。
わざと未完成のように見せて、鑑賞者に考えさせようとしているのでしょうか?
 

f:id:nakkacho902:20210215151446j:plain

  湯浅 沙月「憶う」
管理人の好きな、アジサイの花です。作家さんの意図とは違うかもしれませんが、梅雨時の曇り空にしっぽりと咲いている、伝統的な屏風絵の系譜を引く作品と受け止めました。
*
 

f:id:nakkacho902:20210215162406j:plain

 

美術系大学の卒展を見出した頃は、「芸大生は上手いけどアカデミック過ぎる」と敬遠してたんですが(^_-)-☆、美術品を見慣れてくると、単なる上手い下手では計れない芸大生の良さっていうのがわかってきますね。

時間の都合で、全部見れませんでしたが、若きアーティストの今後の活躍に期待しましょう!!

 
(前の記事) (京都市立芸大作品展その1)  
(次の記事) (黒沢理菜個展)  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)