2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
3月27日の会社帰りに東心斎橋の雑貨カフェビー玉と空。2ndさんによってきました。 繁本書道教室書道展と看板キャラ展が最終日を迎えてます。 「雑貨屋さんで、お習字の展示なの('◇')ゞ」って、声も出そうですが、半紙や書初め用紙に達筆で書かれた文字...…
3月22日は、18きっぷで豊橋方面へ。豊橋鉄道の菜の花電車を楽しんでから、新所原駅まで移動。駅前のいちかわ珈琲店で、杉浦孝始さんの個展をみせていただきます。 年に何回か展示をされいるのですが、18きっぷの時期に上手く当たったときだけ寄せても…
3月22日は、春の18きっぷの旅、今回は恒例の豊橋方面に向かいます。 『たまにはのんびり』と書かれたポスターを見て(笑)、いつもなら一番電車で出発すところですが、今回は山科駅を9時過ぎに出発。大府駅構内の人身事故で東海道線のダイヤは乱れてました…
3月20日の大阪のギャラリー巡りの2か所目は、阿倍野のロコロナギャラリーで、矢野康平x山崎達也 二人展 -DISCOVERY- を見ました。 山崎さんとは、1月のギャラリーhana*輪さんの「ART甲子園」でお話する機会があり、寄せてもらいました。 手前は山崎…
3月20日は、午前中に叡電と嵐電でネタを拾って、午後から大阪のギャラリー巡りしてきました。 今里筋のアトリエキプリスで、幸前育子さんの個展「愛し美し」をみせてもらいます。キプリスさんでの展示は、もう3回目でしょうか。 ほとんど墨一色で(わず…
3月20日に嵐電北野白梅町駅がリニューアルオープンし、等持院駅が改称したので、叡電の貴船口駅のリニューアルに続いて見てきました。工事中及び改称前の様子はこちら「2020/02/18時点・2020/03/16時点」 正面から見たところ。向かって右が乗車ホーム、左…
3月19日に、叡電貴船口駅がリニューアルオープンしました。20日の朝に早速見に行ってきました。 朝日で光って見難い(^^;ですが、駅舎の全景。和モダンな造りになりました。 階段は広くなりました。 昇りきるとコンコースがあります。 コロナの影響で竣…
3月14日のギャラリー巡りの2か所目はSUNABAギャラリーさんへ。 「モノクローム」と「3人の魔女」という個性的なグループ展が開催中 作家さん3人の個性がよくわかる3点セット(笑) 水澤水希さんの、文字(言葉)を使ったオブジェ。黒と白の文字列…
日付が逆になりますが、3月14日は大阪のギャラリー巡り。梅田と中崎町で2か所にお邪魔します。 ひとつ目は芝田町画廊さんで「梅田0号展」を見ます。小品ばかり集めた展示ですが、「飾りやすいお手頃サイズ、お求めやすいお手頃価格(^^;」アートコレクシ…
3月15日は、快晴の空に誘われて、西陣を散歩してきました。平野神社から嵐電の等持院駅までいって、出町柳に向けて戻ます。 北野神社から千本釈迦堂へ。おかめ桜はチラチラと開花が始まってます。まだ樹全体では枯れがれしい様子ですが、彼岸の3連休には…
3月15日は、西陣を散歩してきました。平野神社の早咲きの桜をみて、嵐電北野白梅町駅へ。 リニューアルオープンを一週間後に控えて、内外装仕上げの真っ最中。やっと駅らしく(^^; なってきました。 ホーム部分。「もりの漬物」の2002号が停車中。 バ…
3月15日は、朝から快晴の良い天気(^^♪ コロナとイマイチな天候で湿りがちな気持ちを盛り上げようと、西陣を散歩してきました。 まずは、「桜のデパート(^^)」とも言われるほど多くの桜の品種が植えてある平野神社へ。参道の奥にしだれ桜のピンク色がお出…
コロナ騒ぎで、イベントがドンドン中止になるので(^^; 図書館にいって本を借りてきました。 高梨利彦編「朝廷をとりまく人びと」吉川弘文館発行,2007初版です。内容を一行で書くと「江戸時代の朝廷、そこに仕えるる下級のお公家さんやその家来、武士、僧侶、…
3月7日は、午前中は仕事して、午後からギャラリーそらさんに寄ってきました。 水馬鉄也さんの初個展「陰森凄幽」を見ます。タイトルの『陰森凄幽』を辞書で引くと、『樹木が鬱蒼うっそうと生い茂って薄暗く、ひどく静まり返っていること。』と、ありました…
3月1日は、夕方になって自転車で数分のところにある下鴨の "Alternative Space yuge”へ。 勝木有香・颯ヒロセ二人展 "FLAT OUT !!! " をやってます。 勝木さんはこのブログでもよく紹介してますが、画面を動き回るキャラクターたちの残像を線として再構成…
コロナウイルスの影響がドンドン広がってますが、2月29日は予定通り(笑)、大阪のギャラリー巡りにいってきました。この日は、4か所で7展示も見れたんですが、うち2会場を紹介。 次に紹介するのは、SUNABAギャラリーさん、遊(アトリエ夢遊病)個展「夢と…
コロナウイルスの影響がドンドン広がってますが、2月29日は予定通り(笑)、大阪のギャラリー巡りにいってきました。この日は、4か所で7展示も見れたんですが、うち2会場を紹介。 最初は、中崎町のアトリエ三月さんで、ふくだあゆみさんの個展「終わりの…
コロナウイルスの影響がドンドン広がってますが、2月29日は予定通り(笑)、大阪のギャラリー巡りにいってきました。その前に、出町柳駅の乗換時間で駅前のお寺のおかめ桜を見ます。 この樹がピンクに色つくと、洛北にも春がきたのを実感しますが、今年は暖…
3月になりました。例年ならボチボチ梅や椿が記事になる時期ですが、今年の自然の動きは半月ばかり早いですね(^^;で、一週間前の話ですが、3連休最終日の2月24日は、西陣を散歩してきました。 まずは京都御所へ。出水庭園の桃林にくるとひな祭りをまえに…