2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
今年は、桜の開花が早いですね(^^; 写真を撮ってから編集してUpするまで、最低でも2日、遅いと1週間以上かかるので、ブログに公開したときは、もう葉桜なんでことも(^-^; さて、3月24日の会社帰りに祇園夜桜を見物してきました。この日からライトアッ…
今年は桜の開花が異常に早いです。ネットの開花情報をにらみながら(^^; 平日は早朝の出勤前か帰宅時の夜桜を、土日はあまり行けてない名所を回ってます。 3月20日の早朝花見散歩は、京都御所の南西の出水の桜へ移動します。松林をバックに、まるで白滝の…
今年は桜の開花が異常に早いです。ネットの開花情報をにらみながら(^^; 平日は早朝の出勤前か帰宅時の夜桜を、土日はあまり行けてない名所を回ってます。 3月20日の朝に、京都御所周辺のしだれ桜を見てきました。本満寺から京都御所に入って、近衛邸跡へ…
今年は桜の開花が異常に早いので、ブログで花見散歩記を書く方も大変です(^^; ネットには、どんどん開花情報が書き込まれるのですが、年度末でなかなか休みが取れません。 平日は早朝の出勤前か帰宅時の夜桜を、土日はあまり行けてない名所を回りたいと思っ…
3月18日に叡電の観光電車"ひえい"の運行開始5周年の記念イベントがありました。寒の戻りの曇った肌寒い日でしたが、大勢のファンで賑わいました。 八瀬比叡山口駅構内のヘッドマーク掲示イベントの様子です。使用済みのHMは、売ってしまう鉄道会社もあ…
3月18日に叡電の観光電車"ひえい"の運行開始5周年の記念イベントがありました。寒の戻りの曇った肌寒い日でしたが、大勢のファンで賑わいました。 "ひえい"につけられた記念エンブレム ヘッドマーク掲示運行は、722号と721号を使って、全部で11種類が…
3月11日は、大阪のギャラリー巡り。次は、芝田町画廊さんに行きました。この日は初夏のような陽気で、歩くと汗ばむほど(^^; 公募展「Currently art 展」をやってます。このギャラリーが力を入れてられる若手発掘の公募展で、コンセプトは、『1次審査を通…
3月11日は、大阪のギャラリー巡り。最初は、アトリエキプリスさんに向かいます。 幸前育子さんの個展「愛し美し」の2023年春が初日です。人気作家さんだけに、途切れなくお客さんが訪れてました。 和紙に墨、一部彩色されている作品もありますが、ほとん…
3月も中旬になって、洛北にも早咲きの桜の便りが届き出しました。 出町のおかめ桜の次は、淀水路の河津桜へ。ここ数年の早春のお散歩の定番コースです(^.^) この日は、最高気温が24.7℃まで上がって、初夏の陽気(^^; 朝方はまだ涼しかったので、ブルゾンを着…
3月も中旬になって、洛北にも早咲きの桜の便りが届き出しました。 洛北でも一番早く咲くといわれる、出町柳駅前の長徳寺のおかめ桜。今年は3月10日に咲いているのに気が付きました。 この時は朝が早すぎて、駐車場が閉め切りで、近くに寄れません(^^; 翌…
3月7日は、会社帰りに東本願寺前にやってきた花子さんを見てきました。 烏丸通の東側の歩道からみたところ。東本願寺の山門と比べると大きさがわかりますね。 もう少し寄ってみます。現代アートユニット「Yotta(よた)」のお二人が2011年に制作したこけし…
3月5日は大阪のギャラリー巡り。イロリムラで、学生さんの写真展を見た後、SUNABAギャラリーへ。 蒼乃くるみさんの個展「ノスタルジックガーデン」とグループ展「The Flowers of Romance Ⅲ」(遅野井梨絵、安藤朱里、松平一民)をやってます。 見終わった…
京都市内でも、早咲きの桜の話題が出てきてますが、もうしばらく[梅]の話題にお付き合いを(笑) 3月5日は、下御霊神社の梅和祭へ。このお宮さまは、秋の藤袴祭で鉢植えのフジバカマにアサギマダラ蝶が飛び交うイメージが強いのですが、たまたまポスターで…
3月に入って、暖かめの日が続いています。梅小路公園の梅も満開になったとネットに上がったので、4日に見に行ってきました。 この日のスチーム号は、C622号機スワローエンゼル。銀河鉄道999の機関車のモデルでもあります。 発車します。ギャラリーも大…
2月27日は、会社帰りにアートカクテルさんに寄ってきました。 前に紹介した、岸田リサさんの個展のときに「次回も面白いですよ」と紹介された、TONさんの個展 "閉塞と空虚 -そして見つめている- " が始まっています。 最初にDMをみた時は、「カワイイ…
2月26日は、ちょっと足を延ばして南河内へ。 天満宮つながりで、道明寺天満宮の梅まつりにお参りしてきました。「大宰府に左遷される菅原道真がこの寺にいた叔母の覚寿尼を訪ね、別れを惜しんだ」とに言い伝えは有名ですね。 JR柏原駅から道明寺線に乗…
2月24日は、会社帰りにアトリエ三月さんへ。 一階で、アラキドンさんの個展「ここはいいとこ」二階は、幸得冬花さんと葉江(youkou)さんの二人展をやってます。 一階会場に入って、まず目に留まるのが200号の大作「倒れた像とそれにくっつく像」会場で…
2月25日は北野天満の宮梅花祭。お参りをメインに西陣を散歩してきました。 受験シーズンもほぼ終わりですが、参拝者の列は途切れることがありません。梅林散策やお茶席の入り口も長蛇の列になってます。当然(笑)パスして本殿へ。 楼門を入ったところの牛…
2月25日は北野天満の宮梅花祭。お参りをメインに西陣を散歩してきました。 既に新聞やテレビで報道されてご存知の方も多いと思いますが、西陣織国際美術館で「追悼 松本零士展」が開かれているので天神さんの前に見てきました。 和傘を差して、京都の情景…
今日は、ひな祭りですね。それにちなんだ話題をお届けします。2月25日は北野天満宮の梅花祭をメインに西陣を散歩しましたが、ひな人形を展示しているところがありました。 天神さんの北門をでて平野神社の表門から再び南に下ったところにある、平野の家 …
22日は、会社帰りに会社の近くのギャラリーへ。 北浜の高麗橋東詰にある、BE= Lab & Galleryで、モノトーン展を見ました。モノクロ写真専門のレンタル暗室とギャラリーが併設されています。たまたまネットで作家さんのお知らせ見てわかったんですが、会社…