7月11日は、御室仁和寺の観音堂特別公開にお参りしてきましたが、その行き帰りに、嵐電の「観音電車」に乗ってきました。 (前回の仁和寺に記事はこちら) |
||
京紫の車体に千手観音さまが描かれています。 | ||
観音さまの半身像のアップ | ||
反対側は全身像と脇侍像が描かれます。 | ||
さらに、乗ってびっくり(^^; |
||
腕のアップ。「タイベック」という一種のプラスチックシートを手作業で切り抜いて作ったのだとか。手間がかかってそうですね(^^)/ | ||
内壁は、お堂の障壁画がプリントされてます。 | ||
天井ちかくや吊り革にも仏さまが。 これに乗れば「極楽往生」間違いなし(笑) |
||
雨の御室仁和寺駅に電車が着きました。 | ||
最近、取り付けられたデジタル行先案内が古風な駅舎で浮き上がってますね(^^; | ||
白梅町まで戻って、出町柳に向かいます。 | ||
(前の記事) | (仁和寺観音堂特別公開) | |
(次の記事) | (映画嵐電) | |
読んでいただいてありがとう! (TOP記事へ) | ||
(当ブログは、2019年5月24日より「ココログ」より載せ替えました。 ココログの記事は【こちらで読めます】) |