ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

京の真夏の散歩 祇園祭の山鉾建て2022

  今年は3年ぶりに祇園祭山鉾巡行が行われます。
7月10日から前祭りの山鉾建てがはじまったので、11日に四条烏丸まで見に行ってきました。
 

  バス停のポスターも祇園祭になってます(^^) 組立中は函谷鉾です。もう屋根も取り付けられて一番作業が進んでいるようでした。  

  月鉾です。床まで組みあがったところですね。  

  釘を使わず、縄組みだけで組み上げます。  

  船鉾です。まだ土台まで出来たばかり。この段階では、出来あがりの船を模した横長の形はイメージできません(^.^)  

  会所のようす。
鉾が出来上がると、ご神体を飾り授与品が並べられます。
 

  岩戸山です。車輪のつく比較的大きな曳山です。
これも全体像はうかがえませんね(^^)
 

  会所のちょうちん。  

  鉾町をひと回りして再び四条通りに戻ってくると、菊水鉾に人だかりしてるので寄ってみると、ちょうど真木(しんぎー芯棒)を立てるところでした。  

  真木には「菊水」と書かれた額が取り付けてあります。
榊につるす御幣は、だれでもくくらせてもらえました。
 

  鉾の曳き初めで、鉾を引っ張ったことはありますがこんな形でお祭りに参加できるとは(^^)  

  手巻きのウインチでワイヤーを引っ張ります。  

  半分ほど立ち上がりました。作業にあたる職人さんは汗びっしょりでした(^^;  

  だいぶん立ち上がりました。一時ストップして角度等を調整します。  

  無事に立ち上がったときは、見物人からも拍手があがりました\(^o^)/
作業時間は20分ほどでしょうか。
 

  四条通の地下通路の山鉾の模型です。ゆっくりと動いています。
*
 
(前の記事) (東寺のハス)  
(次の記事) (東本願寺と大蓮寺のハス)  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)