ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

桜之宮公園(藤田邸裏)の蓮池

  7月5日の通勤途中に桜之宮公園の藤田邸裏付近にある蓮池をみてきました。  

f:id:nakkacho902:20210705154338j:plain

  残念ながら一番の見頃は少し過ぎた感じでした。6月30日に寄ったところでは、まだつぼみが多かったですが、花の盛りは短いですね(^^;  

f:id:nakkacho902:20210705154348j:plain

  それでも、見頃の花はいくつかありましたので、写真を撮ってきました。  

f:id:nakkacho902:20210705154357j:plain

  スマホのカメラなので、この程度が限界(^^)  

f:id:nakkacho902:20210705154407j:plain

  曇り空の朝ですが、なかなか花をシャープに色鮮やかに写すのはむつかしいですね(^^;  

f:id:nakkacho902:20210705154416j:plain

  これは、橋の上から見下ろしています。  

f:id:nakkacho902:20210705154424j:plain

  まだつぼみもあるので、今週一杯は楽しめるかな(^^)/
*
 
(前の記事) (ゼミ展「死ぬまで絵を描き続けるには」)  
(次の記事) (大阪天満宮の七夕祭)  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)

ゼミ展「死ぬまで絵を描き続けるには」in Demachi

  7月3日は、八瀬の叡電のイベントのあと、出町柳駅構内の精華大のサテライトスペースDemachiで、ゼミ展「死ぬまで絵を描き続けるには」をみてきました。  

f:id:nakkacho902:20210705144715j:plain

  マンガ学部キャラクターデザインコースTADAゼミの3・4回生展です。  

f:id:nakkacho902:20210705144725j:plain

  ゼミ展なので、個々の作品の感想は控えますが、展示のテーマについて書いてみたいと思います。

まず、タイトル自体が意味深ですね。「死ぬまでxxxするには」とは、何か哲学か宗教の命題みたいですね(^^;
そこまで深く考えずとも、人間死ぬまで、学業・仕事・家庭・趣味 etc......の事柄が付いて回ります。
あまり考えすぎるとノイローゼになるかもしれません(^-^)
 

f:id:nakkacho902:20210705144735j:plain

  作品には、学生さんなりの抱負や提言が添えられています。若いなりによく考えてあると感心したり(^-^;
やっぱ若いネ(^^)って、思ったり。
 

f:id:nakkacho902:20210705144745j:plain

  20年ほど前に、精華大にマンガ学科が出来た時、「大学で漫画を教えんのか('◇')ゞ」と、話題になりました。わざわざオープンキャンパスを見に行った記憶があります。

その時も質問して、今も気になっているのですが、いわば職人技を教えられて、即戦力となる専門学校生に対して、大学教育における「マンガ」の意味とは何なんでしょう。

単に「絵が上手く描ける」だけでなく、アート以外の一般教養や専門知識を得られて、学内外のイベントで人脈を築いたり視野を広げたりする時間を取れることでしょうか。
 

f:id:nakkacho902:20210705144756j:plain

  今般のコロナ禍によるリモート授業の影響も含めて、色々考えさせられました。  

f:id:nakkacho902:20210705144804j:plain

  ともあれ、若きアーティストの未来に幸いあれ \(^^)/
 
(前の記事) (叡電ネタです(^.^)  
(次の記事) (桜之宮公園の蓮池  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)

【叡電】きらら×きららプロジェクト10周年イベント

  7月3日は、八瀬比叡山口駅で、「きらら×きららプロジェクト10周年」イベントをみてきました。  

f:id:nakkacho902:20210705141014j:plain

  2011年の夏にコラボ企画がはじまって、ほぼ途切れなくアニメ電車が走ってきました。一中小私鉄の企画としては長い部類に入るのでは(^^;  

f:id:nakkacho902:20210705141023j:plain

  ホームに並べられたコラボHMも60枚ほどあります。
アニメファンには夢のような情景かも(^.^)
 

f:id:nakkacho902:20210705141043j:plain

  一部は、営業列車に取り付けて運行されました。青電723号と、レトロ731号が使われました。  

f:id:nakkacho902:20210705141054j:plain

  このひだまりスケッチのHMは、2011年8月に運行されたものですが、✖印と☆印に切り抜かれたHMが印象的でした。  

f:id:nakkacho902:20210705141107j:plain

  こちらは、初代コラボ電車の「けいおん!」のHM。  

f:id:nakkacho902:20210705222921j:plain

  八瀬駅に入線する青電  

f:id:nakkacho902:20210705141118j:plain

  この後、途中で撮影しながら出町柳まで戻り、右のポスターの展示を見に行きました。*  

f:id:nakkacho902:20210705223028j:plain

  宝ケ池駅入線する、ひだまりスケッチの731号  

f:id:nakkacho902:20210705223055j:plain

  宝ケ池に停車中のけいおん!の731号
*
 
(前の記事) (夏そら展)  
(次の記事) (ゼミ展「死ぬまで絵を描き続けるには」)  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)

夏そら展 in ギャラリーそら

  7月1日は、会社帰りにギャラリーそらさんに寄ってきました。  

f:id:nakkacho902:20210702161510j:plain

  グループ展「夏そら展」が初日です。

恒例の151人展をミニ版で夏バージョンにしたような展示です。30人あまりの作家さんにより50点ほどの作品が並んでいます。
 

f:id:nakkacho902:20210702161525j:plain

  ひと目見て「夏やなぁ(^^)」って、作品もあれば、  

f:id:nakkacho902:20210702161535j:plain

  なんとなく「夏かなぁ(^-^)」と感じるのもあれば、  

f:id:nakkacho902:20210702161546j:plain

  よーく見ると、夏が隠れてたり(^.^) 色々です。  

f:id:nakkacho902:20210702161556j:plain

  作家さんの想いを感じたり考えたりしながら、見比べると楽しいですね。  

f:id:nakkacho902:20210702161603j:plain

  奥のカフェのコーナーI.blue では「映え‼︎展」をやってます。  

f:id:nakkacho902:20210702162344j:plain

  コラボスイーツが出るんですけど、初日から売り切れでした(^^;

 
(前の記事) (京都洛東の夏越大祓)  
(次の記事) (叡電ネタです(^^;  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)

京都洛東の夏越大祓

  6月30日は、京都洛東の神社の夏越大祓に参ってきました。  

f:id:nakkacho902:20210702112935j:plain

  最初は、八坂神社へ。  

f:id:nakkacho902:20210702112948j:plain

  蘇民将来の説話の残る、摂社の疫神社の茅の輪です。
昨年「コロナ疫病退散」をお願いしてきましたが、スサノオノミコトさまもなかなか手こずられてるようで(^^;*
 

f:id:nakkacho902:20210702112957j:plain

  次は平安神宮へ。
応天門に茅の輪が取り付けてあります。遠くからみると巨大な建物に相応な大きさに見えますが、
 

f:id:nakkacho902:20210702113005j:plain

  近寄ってみると、かなり大きいですね(^^)  

f:id:nakkacho902:20210702113018j:plain

  ちょうど、神事の行われているところでした。神楽殿の庇に大勢の神職さんが並ばれて壮観ですね。
直前に夕立があって庭は濡れてますが、この時間帯は薄日も射してきました。*
 

f:id:nakkacho902:20210702113028j:plain

  最後は、岡崎神社へ。
お参りは、地元のひとが中心です。
 

f:id:nakkacho902:20210702113037j:plain

  名物(笑) 狛兎さんです(^-^)  

f:id:nakkacho902:20210702113221j:plain

  京都では、この日に水無月を食べます。
白い三角の和菓子は氷を表していて、その昔旧暦の6月末日に宮中でお公家さんが氷を食べて暑気払いをしたのを庶民がまねたと云われます。
*
 
(前の記事) (大阪船場の夏越大祓)  
(次の記事) (夏そら展)  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)