ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

くどやま芸術祭2023(その2)

  10月21日に、高野山の麓の九度山町まで「くどやま芸術祭」を見にいってきました。
街なかギャラリーの後半です。
 

  ひらのまりさんの「ステンドグラスアート」です。  

  ガラス細工でつくられたスイーツやお料理の数々。
食品サンプル食玩といった実用やおもちゃのレベルをはるかに越えた繊細かつ美麗なアートです。
 

  特に印象に残った作品ですね。  

  これも田中誠人さんのインスタレーションです。やはり薄暗い部屋に掛け時計がたくさん置かれて時を刻んでいます。
その真ん中にスクリーンとカメラが「レリーズを押してください」の張り紙にあわせてシャッターを切ると.......
 

  なんと自撮り(笑) されてしまいました。鮮明な写真が写りますが画像処理してます(^_-)-☆  

  善名称院(真田屋敷ー真田正幸・幸村父子の蟄居の地と伝わる)の参道の壁画
「Hiroka Tamashiro 参上」と署名があります。
 

  岸田めぐみさんの「テキスタイルアート」
ふわふわの毛糸の体をもつ生きもの?  が、床屋さんの店先に。みんなメガネを掛けてますね(^^)
 

  奥には、一つ目の妖怪が......  

  ここで一気に飛んで、街あるきの終点「紙遊苑」の黒岩まゆさんの作品。
十一面観音像。めちゃポップな観音さまですね(#^.^#)
 

  こちらは、大日如来像。紀ノ川の流れを挟んで、紀泉山脈を背負っています。  

  手前の座敷にも、布でつくられた不思議な人形が。顔のある月が見下ろします。  

  地元の小中学生の絵画コンクールもあり「優秀賞」の作品。
九度山駅を通過するこうや号でしょうか。
*
 
(前の記事) (くどやま芸術祭:その1)  
(次の記事) (くどやま芸術祭:その3)  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)