3連休最終日で、実質最後のお正月休みの1月8日は、久しぶりに嵐電を写したくなって、太秦から嵯峨野方面を散歩してきました。 | ||
蚕の社にお参りしてから、太秦広隆寺前で小一時間ほど撮影しました。 駅に着いた時、ちょうど「モボ101+621」の下り列車が出て行くところでした。次の上りまで数分あるので、ブラブラしていると、急に後ろから警笛が(^-^; あわてて振り返ると621の試運転でした。タイミングが合わず後追いで一枚。 |
||
次の上りは、106+623の編成 | ||
続いて、615+612の編成 | ||
105+611の編成。上りは四条大宮方が続けてモボ101です(^^) | ||
少し嵐山方へ下がって、632+502の編成を。 | ||
後追いで、「もり」の漬物電車を。 ちなみに「もり漬物の太秦本店」は、電車の左斜め次の踏切のすぐ近くです(^^; |
||
101+624の編成は、うしろが「夕子」のラッピング電車でした。 ちなみに夕子は水上勉の小説「五番町夕霧楼」の主人公の名前にちなんでいます。五番町遊郭は北野天満宮の南、北野白梅町駅から徒歩10分くらいのところにありました。 |
||
また雨がパラついてきたので、南大門にあがります。 104+622の編成が信号待ちです。 |
||
信号が変わったところで、621号の試運転が戻ってきました。 すこし車に邪魔されましたが、すれ違いをゲット(*^^)v これで、定期列車6編成はすべて写せたので、また散歩に戻ります。 |
||
車折神社をでたところで、一往復してきた夕子ちゃんにまた出会いました(^-^; * |
||
(前の記事) | (太秦から嵯峨野散歩(後編) | |
(次の記事) | (十日えびす祭) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |