ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

御堂筋アート2024(その3)

  御堂筋アートも6月14日までの折返しになりましたが、
特に目に留まったお二人の作品を紹介します。
 

  林 ゆかり「道頓堀川(躍動感あふれる戎橋。)」

インバウンド観光客でごちゃごちゃの道頓堀ですが、絵筆の魔法で別世界に。
 

  「散策も楽しい御堂筋の彫像アート」

放置自転車がアクセント(^^)
 

  「中央公会堂(初夏の中央公会堂)」

こちらも自転車で駆け抜けるひとが.....
 

  「園/ベランダから御堂筋のビル群をうっとり眺める猫」

ガラスの反射で、写真が撮りにくくて朝昼夜と3回通いました(^^;  水彩画の柔らかな色彩が好きです。
 

  仲野 方敏 "Land of Purity"

『幼い頃、不思議な形の石や昆虫に惹かれたように、「思わず触れてみたくなるような形」、「ストーリーを想起される形」を作品に感じていただけたら』
と、メッセージが入っています。
 

  金属加工品にありがちな冷たさを抑えて、温かみのある作品に仕上がっているのに惹かれました。  

  河原の石ころのように、同じように見えてチョット違う(^.^)  

  理科室でみた、鉱物の結晶みたいですね。
*
 
(前の記事) (御堂筋アートその2)  
(次の記事) (イマナミナナミ個展)  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)