ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

【叡電】さよならデオ724青帯塗装(その1)

  叡電のデオ700形は、リニューアル工事が進んで、未更新車は721,724の2両になりました。そのうち724号の更新入場が発表されたので、現状の記録撮影です。  

  「6月20日頃に運用を外れる」とアナウンスがあった翌日の6月12日、朝の通勤電車とすれ違う721号。
修学院~一乗寺
 

  同日の夜も、一乗寺ですれ違うのであわてて途中下車して一枚。  

  6月15日は、出町柳~修学院間で走行中を記録。
一乗寺~修学院間。
 

  戻りを、一乗寺公園のアジサイと共に。
帯とおなじ青い花が見送ってくれました(^^)
 

  次の電車で追いかけて、出町柳でパーツを撮影。  

  この大きな車号板もリニューアル後は取り付けられることはないでしょうねぇ.......  

 

「やま:緑」「みず:青」もみじ:赤」わかば:黄緑」の4色がありましたが、黄緑はすでにありません。

 

  昭和の面影を残す、青いシートと薄緑の内装板  

  今の塗装に改められた2005-11年は、スマホが登場・普及しだした時期と重なりますが、こんなにみんなが持つようになるとは、当時は誰も思わなかったのでは(^^;  

  現時点で、最新のリニューアル車で青緑塗装になったデオ711号とすれ違い。 (元田中~茶山・京都芸術大学間)
[つづく]
 
(前の記事) (御池通のハートのアジサイ)  
(次の記事) (真如堂のガクアジサイ)  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)