ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

京芸 transmit program 2020 in @KCUA

  6月28に、京都芸大ギャラリー@KCUAで、「京芸 transmit program」を見てきました。  

f:id:nakkacho902:20200628204852j:plain

  この展示会は、「京都市立芸術大学卒業・大学院修了 3 年以内の
若手作家の中から、いま、@KCUA が一番注目するアーティストを紹介するプロジェクト」です。宮木亜菜(彫刻)、西久松友花(陶磁器)、菊池和晃(構想設計)、小嶋昌(油絵) が出展されてます。

宮木亜菜さんの作品。
会場に入ると、まず飛び込んでくるのが、巨大な寝室というか、たくさんのベッドと細長く連なった布団。そこに作家さんか協力者の方か、パフォーマーが一人。
テーマは、ずばり「睡眠」だそう。管理人が部屋に入ったときは、激しく布団を動かしたり、被ったりしていたが、やがてパフォーマーは布団に包まり、眠ってしまう。
説明書きによれば、パフォーマンスの内容は、毎回変わるようで、激しい動きの時間帯に当たれば面白いが(笑)、寝ている時間だと退屈(^^;かも。
管理人も、しばらく(5分ほど)見ていたが、動きがないので、次の展示へ。

西久松友花の作品
ひと言で書くと、「きれいな陶芸作品」・・・・・ですが、茶わんやお皿を思い浮かべるとぜんぜん違う(^^) 
作家さんは、飾り」をテーマに作品制作されており、今回も青銅器(銅鐸や鼎などや、正月飾り(お鏡餅や門松、注連縄など)からイメージを得た作品が並べられています。
陶磁器自体が美しく造形され彩色されているのはもちろん、組み紐や銀鎖などで飾られています。
瀬戸物の展示ですが、生け花(お花と花器が一体になった)のような雰囲気を感じました。

菊池和晃さんの作品
テーマは、「道具」。作品をひと言でいうと「一種の印刷装置(笑)」となるのでしょうか。
歯車やハンドルやクランクや刷毛などが組み合わさった機械?が置いてあります。説明書きと作家さんの実演ビデオ映像によると、「ハンドルを5の5乗の2倍の回数(6250回)回すことで一つの円を描く
ことができる。」んだそうです。
作家さんがハンドルをグルグル回すと、ほんの少しずつ刷毛が動いて紙に円を描いていきます。
描きかけや完成した作品も並んでます。実際に動くところを見たかった(^.^)

小嶋昌さんの作品
この方は、看護師から芸大の修士に転身された経歴をお持ちで、看護師時代のアニマ(生命)を意識した作品を造られています。
出展作のひとつが、作家自身の顔を巨大なブロックに転写して、それを積み上げたりバラしたりする作業の映像。わざと順番をたがえて積み重ねるのだが、意外と形になってふぅーんと思ったりする。
 

f:id:nakkacho902:20200628215617j:plain

  見終わった感想は、「流石に芸大が推してる若手作家だけに、よく考えられている。かなり尖んがった表現だけど(^-^;」
って、とこですね。

撮影禁止ではないようですが、あえて写真は載せません。作品、特にパフォーマンスは実際に見ないと感動が味わえません。7月26日(日)までやってます。入場無料。お近くの方は是非!
詳しくは、ギャラリーのHPへ https://gallery.kcua.ac.jp/
 
(前の記事) (大阪のギャラリー巡り)  
(次の記事) (叡電ネタです)  
読んでいただいてありがとう!  (TOP記事へ)
(当ブログは、2019年5月24日より「ココログ」より載せ替えました。 ココログの記事は【こちらで読めます】)