1月28日の雪道散歩の締めくくりは、やっぱり叡電でしょ(笑) | ||
|
||
コロナ禍と雪不足で、雪中の撮影は久しぶりなきがします。 | ||
|
||
813+814 バックの伐採痕も普段はハゲ山のようで痛々しい感じですが、雪で覆われて穏やかに(^^) |
||
|
||
畚颪(ふごおろし)トンネルに吸い込まれるレトロ731号 | ||
|
||
戻りの出町柳行き。 昨年の暮れから、昼間の鞍馬線でも単行運転が行われるようになって、一両電車が鞍馬山を昇り降りするのを見れるようになりました(^^) |
||
|
||
振り向くと、貴船口の鉄橋を渡って駅に到着するところも追えます。 | ||
|
||
新緑きらら 901+902 きららも冬期は1編成しか走らないので撮影効率悪し(^^; |
||
|
||
多客で長い時間止まっているので、到着を撮った後、走ると出発シーンも撮れます。 | ||
|
||
戻りは、トンネルの出口で。 | ||
|
||
裏道お兄さんのHM付きの811+812号 | ||
|
||
戻りは、鉄橋に差しかかるところを。 | ||
|
||
発車して、大カーブを下っていくところも追えます。 | ||
|
||
最後は、こもれび号 815+816。 | ||
|
||
かまくらと合わせてみました。 * |
||
(前の記事) | (雪道散歩 鞍馬貴船) | |
(次の記事) | (壬生寺節分祭) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |