ピンぼけブログ館II

京都人のおじさんです。仕事場は大阪船場。近所をブラブラ歩きながら、写真を撮ったり、お寺や神社に参ったり、ギャラリーをのぞいたりしてます。余り飛び回れなくなりましたが、鉄ちゃんでもあります。 よろしくお願いします。地元の叡山電車の写真をメインとした鉄道の話、京都・大阪とその近郊のお散歩やギャラリー巡りの感想、ちょっと遠出できたときの旅行記、などなど、なんでもありの雑文などをぐだくだと.... (by なかっちょ from Kyoto)

農作業ボランティア2024 田植え

  5月10日は、大津市仰木町の田んぼの田植えのボランティアに行ってきました。  

  4月8日に種子下ろしした籾の入ったパレットは、春の日差しをうけてすくすく成長して、一か月で田植えの時期になりました。  

  パレットの底から伸びた根は、地面にしっかり伸びています。それをピアノ線を張った根切りで切り離します。結構、力が要りコツもあり、初めての作業者には大仕事でした(;^ω^)  

  切り離しはパレットは、軽トラに積んでいきます。
全部で70枚ほど積んで、しおれないように水をかけてから、田んぼへ。

力仕事のお手伝いは、ここまでで、以下11~12日の様子です。
 

  「田植え」と聞いてイメージするのは、この田植え機でカチャカチャと植えていくところでしょうね。  

  機械の入らない端っこや狭いところは、昔ながらの手植えです。
土日の2日間で、約7.5反(75a)植え終わりました。
1反の田んぼからは米500Kgくらいが収穫されるので、8~10人が1年分は食べ続けられますね(^.^)
*
 
(前の記事) (ARTる 檸)  
(次の記事) (御蔭祭の路地祭)  
読んでいただいてありがとう! 
(TOP記事へ)