師走になってしまいました(^^; 季節の巡るのは早いですね。 今年は夏が長くて、冬は普通にやってきて、秋を感じる時はその分短かったように思います。 この秋は、週末もいろいろと用事が重なって、紅葉撮影には行けませんでしたが、最後くらいはライトアップを見ておこうと、会社帰りに岡崎の散歩コースを歩いてみました。 |
||
|
||
黒谷さんの山門です。もう拝観受付は終わってましたが、まだ明かりは点いてました。小雨がパラパラ降って、石畳が光ってきれいです。 | ||
|
||
本堂側から見たところ。 | ||
|
||
熊谷直実鎧掛松も照らされています。 本堂も闇夜に浮かび上がって神々しいばかりでした。 |
||
|
||
真如堂にむかいます。参道の塔頭は、もう門を閉ざして歩く人もいません。 栄摂院の白壁は街灯を反射して、白く輝いてましたが、お庭の楓樹に明かりが当たってなかったのが、残念(^^; |
||
|
||
真如堂はもう参拝時間を過ぎて、明かりが消えてました(^_^) 通用門から勝手知ったる境内へ。 五重塔と紅葉は、シルエットになってます。 |
||
|
||
ストロボ&高感度撮影では、こんな感じ。 | ||
|
||
昼間はにぎわったであろうお茶所も、戸を閉めてひっそり。 | ||
|
||
本堂の裏手に回ってみました。ここは見事な楓の林があるのですが、街灯もほとんどなく、真っ暗。 やっぱり、時間内に来ないとダメですね(笑) |
||
(前の記事) | (グループ展「イロドリ・ミドリ」) | |
(次の記事) | (比叡登山) | |
読んでいただいてありがとう! (TOP記事へ) | ||
(当ブログは、2019年5月24日より「ココログ」より載せ替えました。 ココログの記事は【こちらで読めます】) |