3月21日は京阪沿線をあちこち立ち寄り、淀・寝屋川ときて、次は天満橋から大阪市内へ。 | ||
|
||
東横堀川のべーた本町橋でイベントがあるとのポスターをみてたので寄ってみます。 | ||
|
||
川べりには陽光桜(ヨウコウザクラ)が見頃になってます。ヒガンザクラとばかり思ってましたが、アマギヨシノとカンヒザクラの交配による園芸品種とか。 | ||
|
||
普段はしずかな水路も遊覧船やボートが行きかってます。 | ||
|
||
ちょうど落語会がはじまるところ、噺家さんは素人さんで、自称「はんこ屋」さんとか。 出し物は「まんこわ(饅頭怖い)」。 |
||
|
||
このネタには東横堀川の本町曲りや農人橋、安堂寺橋なんかが登場する怪談風のバリエーションがあるんですね(^^; 実在の商店や会社名もアドリブ(笑)で取り入れられて爆笑続きでした(*^▽^*) |
||
|
||
最後は、中崎町のイロリムラさんへ。大阪大学と大阪教育大学の写真クラブの写真展をやってます。 阪大の展示は、オーソドックスですが非常にレベルの高い作品が並んでました。ただSNSへの投稿禁止なので詳細は書きません(^.^) 大教大の展示は、上のポスターにもあるように同好会的な軽いインスタの乗り(;^ω^) |
||
|
||
でも若い人の感性で、気ままに撮った写真は好印象ですね(^^) | ||
|
||
左下の、虹のフレアを出してる写真。「この子は簡単に虹を写すんですヨ」って説明してくれたけど、コツがあるんだろうなぁ(^^♪ * |
||
(前の記事) | (アルカス公募展) | |
(次の記事) | (山内雅裕個展) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |