9月18日も予報では午後から雨でしたが、午前中に修学院~宝ケ池間の田んぼにヒガンバナと叡電を写しに行ってきました。 | ||
|
||
最近は叡電沿線も開発が進み、線路脇も整地されてフェンスが立てられて、もう撮影する気にならないのですが、ここは数少ない撮影ポイントです。 すでに稲刈りは終わってますが、畦にはヒガンバナが盛りです。 |
||
|
||
最初にやってきたのは、722号。スロウスタートのコラボ電車です。 赤い電車に赤い花、似合いますね(^.^) |
||
|
||
801+851号 "京まふ"のコラボ電車ですが、この日がイベントの最終日。翌日にはHMは外されたようです。 | ||
|
||
815+816 こもれび号。悠久の風のイベント電車になってますが、これも今月末で終わりのようです。 | ||
|
||
ノスタルジック731号。 昔の叡電をイメージさせるレトロ電車です。刈り入れの終わった田んぼに一番マッチするかも(^.^) |
||
|
||
732号「ひえい」が来ました。登場から早や4年半がたち、すっかり叡電の顏になりました。 | ||
|
||
叡電のもう一つの顏は、901+902号新緑「きらら」です。 お顔がお花に隠れてしまいました(^^; が、偶然に、アゲハ蝶が画面に入ったので、これを載せます(^^♪ |
||
|
||
上空のアゲハ蝶のアップ(;^ω^) | ||
|
||
つづいて、813+814号。鞍馬線運転再開1周年記念のHMをつけてます。この日は走ってませんでしたが、青電723号も同じHMをつけてます。 | ||
|
||
出町柳から折り返してきた722号を見送って、この日の撮影は終了にしました。 | ||
|
||
【おまけ】 17、18日に行われたコラボイベントのため、一時的に802+852のパーミル会HMと交換した801F。記録のため貼っておきます。9月16日夜8時ごろ (出町柳駅) * |
||
(前の記事) | (出町の萩の寺) | |
(次の記事) | (かましきさんの萩振る舞い) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |