嵯峨美の大学院展をみた帰りは、嵐電に乗りました。 (大学院展の記事はこちら) |
||
大学から駅へは、車折神社の境内を抜けていきます。 台風の影響の残る本降りの雨でしたが、次々とお参りの方があります。 |
||
北門をでると駅のホームが見えてきます。 | ||
パト電がやってきました。 | ||
叡電のパト電だった732号は、「ひえい」に華麗なる(笑)変身を遂げましたが、嵐電の105号は、2011年以来ずっと右京区の安全を見守っています(^.^) | ||
四条大宮方面行きのホームから神社の参道をみています。 | ||
嵐山行きの電車106号がきました。 | ||
301号と連結でした。 | ||
ひさしぶりにモボ301に乗ろうかとも思いましたが、レトロ27号が来たので、これに乗ることに。 | ||
帷子ノ辻で北野線に乗換えます、左から「漬物電車」2002、「江ノ電号」631、「レトロ電車」27と並びました(^.^) | ||
龍安寺駅ですれ違い。 | ||
|
||
北野白梅町駅に着きました。 この駅の改築計画が発表されました。「2020年春には駅部供用開始」とありますから、あと数カ月でこの情景(1番線に発着する電車)も見納めのようです。 |
||
【おまけ】 龍安寺駅のスナップがいい感じに撮れたので、叡電でもマネしてみました(^^ゞ |
||
(前の記事) | (嵯峨美大学院中間発表展) | |
(次の記事) | (下鴨神社みたらし祭) | |
読んでいただいてありがとう! (TOP記事へ) | ||
(当ブログは、2019年5月24日より「ココログ」より載せ替えました。 ココログの記事は【こちらで読めます】) |