3月22日は、会社帰りにSUNABAギャラリーへ。グループ展二つが開催中でした。 | ||
|
||
「魔術の庭Ⅱ」と「人間を描くⅢ」。今日で2週間の会期がおわります。 すべて紹介しきれなので、一番魅かれた一枚をお届けします(^.^) |
||
|
||
「魔術の庭Ⅱ」の展示風景。このギャラリーではお馴染みの怪奇幻想系(^.^) 常連の作家さんふたりと初登場の方一人の3人展です。 |
||
|
||
蠅田式「わたしのけんぞく」 呪術師が、眷属をふたり抱きかかえています。当然に人間ではなく鬼神や魔物の類なのでしょう。呪術師の鋭いひとみが見る人を射すくめます。 |
||
|
||
前田彩華「花蟷螂」 他にも『魔術』を感じる作品もありますが、今の季節に合わせてこの一枚を選んでみました。女性の物憂げな表情やしぐさが気になります。 |
||
|
||
遅野井梨絵「メタモルフォーゼ」 この方の作品は、はじめてみせてもらいます。女性の上半身を青系を主体に抑えた色彩で描かれてます。パッと見、普通の肖像画にも見えますが、表情や描き込まれた小物からなにか神秘性を感じます。 この絵のハート型や丸いものは魔法陣か魂の象徴なのでしょうか。 ----------------------------------------------------- ここから「人間を描く」になります。4名の作家さんが出展されてます。 |
||
|
||
FUKKA「みえない、しらない」 この方は、細かい鉛筆画(淡彩色も有り)で人間の心の内をやや誇張して描かれます。 この絵でも、眼はばんそうこうで塞がれ、耳にはゾウリムシのようなものが押し寄せています。幻想・幻聴・身体不調を表しているのでしょうか。 |
||
|
||
瀬尾友子「何かの心臓」 この方は、植物と月夜がモチーフの作品を出展されてます。直接、人物を描かず比喩あるいは象徴で人格を表されてるのでしょうか。 この絵では、下の花の集まりが心臓を意味しているのかな? |
||
|
||
梅原あずさ「獅子座のインナーチャイルド」 この方も鉛筆画です。人間の内面を描くにはペン画が適してるんでしょうか(^.^) この絵は、獅子に変身する少女ふたり。成熟した肉体と幼児のままの精神、その葛藤を描き出すのでしょうか。 |
||
|
||
金澤弘太「証言Ⅰ」 1から5の連作になってます。他の4枚がブルーの背景なのに、これだけピンクなので選んでみました。 鉛筆でササッと描いて、筆でサァ〜と塗りつぶしたような(失礼)絵ですが、ひと目みただけで引き留められ、モデルを通して作家がなにを訴えたいのか聞きたくなる作品です。 ******************************************************* 華やかな桜の季節とはちょっと異質(失礼)な企画でしたが、春だから"♪ 明るく楽しい展示 ♬" ばかりにこだわる必要はないわけで(*^▽^*) * |
||
(前の記事) | (山内雅裕個展) | |
(次の記事) | (円山公園の夜桜) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |