各地の紅葉の名所もピークを迎えています。 恒例の秋のもみじ散歩の3回目は、高雄神護寺のもみじです。 |
||
|
||
高雄は京都市内の割には足が向かなくて、お参りするのは20年ぶりくらいかもしれません(^^) | ||
|
||
西明寺を裏門からでて、清滝川にかかる灌頂橋の上からの眺めです。水面に紅葉が写ってメチャきれい!! | ||
|
||
神護寺入り口の高雄橋。さすがにここまで来ると観光客が多いです(^_^) | ||
|
||
山奥で肌寒いのに、まだ川床をやってますね。メニューは鍋や湯豆腐など暖かい料理になってるようですが(^^♪ | ||
|
||
河原から山門まで延々と石段がつづきます。鞍馬寺ほどではないですが、けっこうキツイですね(^_^) 参道脇には茶店があって、紅葉を楽しみながら一服できます。檜皮葺の茶店の屋根にびっしりと積もった落ち葉。 |
||
|
||
約400段はあると言われる石段の先に、山門がみえてきました。 | ||
|
||
和気清麻呂公霊廟前の紅葉。グラデーションが美しいです。 | ||
|
||
霊廟前の落ち葉。形の良いのを一枚いただいてきました。 | ||
|
||
金堂には、さらに数十段の石段を昇ります(@_@;) | ||
|
||
お参りのあとは、再び石段を下って、すこしあるいて清滝川に臨む「かわらけ投げ」へ。中々狙った方向へは飛びませんね(笑) | ||
|
||
これから下っていくハイキングコースが見下ろせます。 | ||
|
||
また下って登って、金堂の石段下に戻ります。 | ||
|
||
毘沙門堂前の一枝 * |
||
(前の記事) | (もみじ散歩 槇尾西明寺) | |
(次の記事) | (もみじハイク 高雄から嵐山へ) | |
読んでいただいてありがとう! | ||
(TOP記事へ) |